
参加者:真稟、弘晃、真尚、山本、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、アヒル歩き、匍匐前進、後の両手投、両手取一教、杖の素振り(直突、突下段返し)
*前の両手投で雛形に出てもらった真稟さんは、全身でしっかり技を行うので、なかなかいいです。かかり稽古にしましたが、これも全員で投げあい、いい稽古になりました。両手取からの一教は大人と同じように相手をくずしてから行いました。でも、みんなできていたので、子どもクラス用のと考えなくてもいいかもしれないと思いました。
大人クラス

参加者:藤崎、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行、正面打一教、座技正面打一教、13の杖、22の杖、31の杖
*今日はそれぞれ1級、初段を目指す二人のために、受身の稽古を中心に行いました。正面打一教については、いろいろな解釈があることも説明しましたが、まずはしっかりと基本にそった一教を稽古するようにしました。座技正面打一教については、30本ずつ投げあうようにしました。杖も13,22、31とあるものをしっかりと区別して覚えられるようにポイントを伝えながら、繰り返し稽古しました。
スポンサーサイト