上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:真稟、弘晃、海生、大、山本
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(左右・前後)、捌き(転換)、逆半身片手取呼吸投、相半身片手取一教
*合宿前の稽古で海生君も弘晃君も張り切って稽古に参加しました。でも、そのためかテンションがあがりっぱなしで、注意されることが多く、準備体操でかなり時間がかかってしまいました。技は転換の捌きをしっかり稽古してから、その転換を使って片手取呼吸投をかかり稽古にしました。一教は相半身からで、ちょっとしたコツをつかんでなんとかやることができました。
大人クラス
参加者:藤崎、芹沢、本多、兼子、健、誠
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取一教、横面打四方投、横面打てんびん投げ
*基本的な技も定期的にやらないと忘れてしまうので、今日は逆半身片手取からの一教をいつも繰り返し行っている一教運動を思い出してできるようにじっくり稽古しました。横面打については、体を入れ替える転身捌きに重点を置いてこれも時間をかけて稽古しました。兼子さんの助言でコツをつかんできた様子が見られたので、その動きを生かしたてんびん投げができるようにかかり稽古にして、投げあいました。
スポンサーサイト
- 2009/09/10(木) 23:16:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0