
参加者:真稟、裕太、拓海、美雲、真尚、大 見学:親子1組(小3の女の子)
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、船こぎ運動、一教運動(左右・前後)、スキップ、ジャンプ、片足ケンケン、匍匐前進、両手取呼吸投、後かかえペンギン投げ、正面打入身投、杖の素振り(直突、突下段返し)、6の杖
*子どもクラスは見学の女の子がいたので、子どもたちはちょっとそわそわしていました。準備体操の時スキップや片足ケンケンなどをたくさんやりたいといっていたので、いつもより少し多目に行いました。技は呼吸投げなどをかかり稽古にして、投げあいました。杖の素振りの後、6の杖をやりましたが、真尚君と裕太君に前に出てやってもらうと二人とも上手にできました。
大人クラス

参加者:山本、野口、名取、芹沢、藤崎、兼子、健 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、捌き(二人組みで転換、二人組みで剣を使って入り身2種類)、正面打入身投、半身半立後両肩取呼吸投、両手取呼吸投、杖の素振り(歩きながら直突・突下段返し・突上段返し・正面打込み・面打下段返し)
*今日の稽古は、白帯の方が多く集まったので、基本捌きを中心に稽古しました。その捌きも二人組みで行い、無理な動きにならないようにしました。入り身捌きは剣の素振りと組み合わせて稽古しました。後半はかかり稽古にして、白帯でも受身がとれるように、茶帯以上の方は思い切り受身がとれるようにしました。なかなか、稽古が充実してきたように思います。これからもがんばりましょう。
スポンサーサイト