
参加:おーしゃん、けいたろう、とうわ、まゆ、みほ、わかな
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ゲリラ(匍匐前進)リレー、捌き(横面打から一教捌き)、横面打一教、横面打四方投、横面打小手返し、杖を使って呼吸投、ドッヂボール
*春休みに入ったためか、土曜日にしては参加が少なめでした。男女の数はちょうど半分だったので、男女に分けて匍匐前進のリレーを行いました。技は横面打からの基本技を行いました。
大人クラス(第一部)

参加:藤崎マ、井上、和智、岩﨑、松平、大、山口ナ、藤崎、伊従、山口、内野
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、横面打一教~五教、横面打四方投、短刀取(横面打五教)、座技呼吸法
*今日は横面打から一教から五教を一通り行いました。参加者に中学生が多く、基本として捉えてもらえるといいと思います。捌きの違う四方投を稽古した後は、今日の技の中の五教を使って短刀取を行いました。
大人クラス(第二部)

参加:吉村、奥田、山口ナ、山口、伊従、誠先生
受身:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、横面打一教返し(二種)、短刀取(横面打五教、面打四方投、横面打小手返し、肩取-前から付ける[二種]、後襟取-後から付ける[二種])、座技呼吸法
*第二部では、一部で稽古した続きに近い形で横面打の技を行いました。一教返しはかかり稽古にして投げ合ってもらいました。その後は、先の五教を含めた横面打からの技と他のいくつかの短刀取を稽古しました。短刀取は有段者にならないとなかなか稽古することがないのですが、技の理が分かりやすくなることもあります。
帯広の大学に進学することが決定した奥田さんはしばらく休会となり、今日が休会前の最後の稽古となりました。帯広に行っても合気道は続けたいと言っていましたが、なかなか合気会の合気道をやっているところがないようでした。なんとか合気道が続けられるといいと思います。とりあえず、大学生活を楽しんでほしいです。奥田さん、いってらっしゃい。
スポンサーサイト