fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

3月26日(水)  誕生日

子どもクラス
3月26日14子
参加者:しゅん、おーしゃん、もとき、きょうすけ、とものぶ、りょうこ、ゆきか、みさと、さやか、まゆ、りか、みほ
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、ゲリラリレー、一教運動(左右半身、前後、四方、八方、上級者は座技で)、船こぎ運動、捌き(正面打から転換)、正面打小手返し、正面打四方投、杖の素振り(直突、正面打ち込み)、6の杖、13の杖、31の杖、はないちもんめ
*今の子どもクラスは、女の子の多くが上級生で、男の子の多くが低学年です。でも、男の子が増えたことで、男の子達は嬉しそうでした。ゲリラリレーは二つのグループに分け、小学生でない二人に帰りは走っていいという条件で競争しましたが、二人共とてもゲリラ(匍匐前進)が早いので、もう一度、全て同じ条件で競争すると、とてもいい勝負になりました。春休みになり、これから学年が進級することがわかっているので、みんな一回り大きく成長した感じでした。


大人クラス
3月26日14大
参加:藤崎、吉村、二俣、奥田、大、山口、藤崎、伊従、中原、内野、兼子、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打一教、座技正面打一教、正面打二教、正面打三教投(二種)、座技呼吸法
*今日は正面打からの基本技と呼吸投を行いました。同じ技も座技になると、なかなかやりにくい様子ですが、立ち技とほぼ同じなので、しっかりと膝行を行うことが大事です。座技正面打一教は一人20本ずつ投げる稽古にしました。連続して技を行うと、捌きの大切さが分かります。三教投は三教に決めた手をそのまま返す投げとその手をくぐって投げる技の二種類をそれぞれかかり稽古にして投げ合ってもらいました。

おまけ
3月26日14誕生日
*今日は私の誕生日です。稽古後、里沙がお誕生ケーキを用意してくれて、また花束も買ってきてくれました。何歳になっても誕生日を祝ってくれるのは嬉しいです。この季節の誕生日は、学生時代は春休みで、仕事を始めてからは、ちょうど異動発表の時期なので、あまりいい思い出はないのですが、この数年は道場のみんなや家族が祝ってくれて、嬉しい限りです。今日のケーキは、サーティワンのアイスケーキだったので、ろうそくの火を消してから切り分けて、その場にいた人たちで分けて食べました。里沙、大、ありがとう!!
スポンサーサイト



  1. 2014/03/28(金) 01:12:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/672-0999a72e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)