fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

2月5日(水)

子どもクラス
2月6日14子
参加者:きょうすけ、りょうこ、みさと、まゆ、ひな、りか、みほ、ゆら
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、膝歩きリレー、ゲリラ(匍匐前進)リレー、スキップリレー、バットリンボー、バットジャンプ、後両手取呼吸投、後両手取入身投、後両手取小手返し、6の杖、13の杖、31の杖、ドッヂボール
*準備体操の後にいろいろな運動で身体を動かし、かなり身体もほぐれてきたようでした。後両手取からの技を稽古しましたが、呼吸投と小手返しは二つのグループに分けてかかり稽古にしました。入身投は二人組みで行いました。後両手取は子どもたちが意外とやりやすいようで、上手に稽古することができました。



大人クラス
2月6日14大
参加:吉村、中澤、北山、藤崎、山口、伊従、中原、内野、兼子、誠先生 番外:原田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、横面打一教、横面打四方投、横面打小手返し(数種類)、横面打内回転投、横面打呼吸投、片手両手取四方投(三種)、短刀取り(横面打から五教・四方投)
*今回の審査から、基本動作に相対動作が入りました。その相対動作をしっかりと理解して、技の稽古ができるように指導しました。横面打からはいくつかの捌きができるので、それぞれの特徴が分かりやすい技を行いました。それでも、技を行う時には、つい手で行ってしまう人が多いので、入身や転換の捌きでできるようになるといいと思います。短刀取でもその辺りに重点を置いて、稽古してもらいました。今日も稽古後に原田さんが到着し、吉村さんが稽古相手になって、次回受験する級の審査技を行っていました。
スポンサーサイト



  1. 2014/02/06(木) 01:47:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/657-43b59edc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)