上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:りゅうのすけ、けいたろう、りょうこ、とうわ、まゆ、わかな、みほ、みくも
稽古内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、スキップリレー、ゲリラ(匍匐前進)リレー、両手取一教、両手取四方投、両手取天地投、杖の素振り(直突、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、6の杖合わせ、13の杖、31の杖、サッカー
*とても元気なりゅうのすけ君に、回りのお姉さんたちも手を焼いているという稽古になりましたが、座っていられる時間は少し長くなってきました。それでも、どうしてもおしゃべりをしてしまうので、前に出して稽古の雛形をすると、ちょっとまじめにやっていました。今日の技は両手取の基本技ですが、両手投にしかない天地投については、天と地の説明をしてから稽古しました。
大人クラス(第一部)

参加者:中西、藤崎マ、井上、岩﨑、相模女子大2名、大、藤崎、伊従、中原、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打小手返し、両肩取四方投、両肩取入身投、後両肩取入身投、半身半立後両肩取呼吸投、剣の素振り(左右半身、四股立)、座技呼吸法
*今日はいつものように中学生と大学生が多く、全体に若い人の多い稽古になりました。技は、次回審査に向けた内容を稽古しました。大人はほぼ有段者なので、どうしても学生に教えるような形になっていましたが、教えることで気付くことも数多くあります。稽古の終わりに剣の素振りを行いました。剣の素振りは全ての基本なので、これからもできるだけやっていきたいと思います。
大人クラス(第二部)

参加者:吉村、二俣、山口、伊従、中原 番外:原田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)横面打小手返し、横面打回転投(内)、突三教、突四教、突小手返し、突入身投、座技呼吸法
*参加人数は少なかったですが、第二部も有段者以外は次回受験に心が向いているので、いつもにも増して、熱心に稽古していました。そのため、その審査技を中心に稽古しました。稽古が終わって、掃除した後も残って稽古していて、その後に道場に来た原田さんといっしょに、今日の技を復習するようにお互いに投げ合っていました。
スポンサーサイト
- 2014/02/02(日) 14:13:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0