fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

1月25日(土)  新年会

子どもクラス
1月25日14子
参加者:りゅうのすけ、けいたろう、れい、とうわ、まゆ、わかな 大
稽古内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、ボール取り受身、バットジャンプ(円形)、両手取一教、両手取呼吸投、両手取四方投、杖の素振り(直突、突上段返し、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*いつもの土曜日メンバーよりは少なかったですが、子どもたちはあまりふざけることもなく、しっかりと稽古することができました。両手取からの一教は二人組みで稽古しました。呼吸投と四方投は全員でかかり稽古にして投げ合いました。遊びの時だけ、大に手伝ってもらいました。


大人クラス(第一部)
1月25日14大
参加者:相模女子大合気道部5名、北山、山口、伊従、中原、泊、鈴木、内野、内田、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手一教、両手取三教、両手取四教、座技両手取二教、座技両手取入身投、座技両手取小手返し、後両肘取四方投、後両肘取呼吸投
*いつもの土曜日メンバーがいなくて、稽古が始まった時、相模女子大合気道部が5名参加し、その他は厚木東道場の有段者だったので、その二つの合同稽古のような感じでした。途中から橋本本部の会員も加わり、結局13名での稽古で、場所に気をつけながらの稽古になりました。そのため、前半は二人組みでの稽古にしましたが、途中から3つのグループに分けて、かかり稽古にしてもらいました。最後の後両肘取の呼吸投は有段者グループとその他に分け、有段者の方にはお互いに思い切り投げられるようにしました。



新年会
2014新年会①
2014新年会3
2014新年会集合2
参加者:相模女子大合気道部5名、高橋夫妻、吉村、二俣、原田、大、北山、前田、里沙、山口、伊従、中原、泊、成田、鈴木、内野、内田、兼子、伊藤、誠先生
*司会を鈴木さんにやってもらい、私が新年の挨拶とこの一年のスケジュールを説明した後に、前田さんに乾杯の音頭をとってもらい、新年会は始まりました。今年はわんぱく道場開設から数えて10年目の節目の年です。みんなの前で、道場長として、10周年行事を成功させることを目標としていることを発表し、正月に手に入れた、だるまに目を入れました。しばらく歓談した後に、全員一人ずつ、今年の目指す目標を発表してもらいました。料理は、朝から買出しに行って、美味しい材料を手に入れて、成田さんが中心になって作ってくれました。成田さん、誠先生、ありがとうございました。お酒は、内田さん、前田さん、原田さん、高橋さんが日本酒やワイン、梅酒などを差し入れしてくれました。皆さん、いつもありがとうございます。最近はなかなか日本酒の一升瓶が空かない、ということがありましたが、今日は早めに2本が空いてしまいました。大吟醸、美味しかったです。若い人が多く、にぎやかな感じで、いろいろな話で盛り上がっていました。楽しい時間を過ごして、中締めを行い、その時にみんなで記念撮影しました。
 その後も、時間の許す方は残り、その場で二次会になり、結局午後11時30分に全てが終了しました。皆様、お疲れ様でした。今年も張り切っていきましょう!
スポンサーサイト



  1. 2014/01/25(土) 23:50:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/654-e32502eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)