fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

2013もちつき会

もちつき
参加者:子ども14名、大人18名
子どもクラス-もとき、ゆうま、りゅうのすけ、とものぶ、けいたろう、ゆうた、とうわ、まゆ、わかな、りか、みほ
他3名
大人クラス-山本、二俣、北山、大、相模女子大学合気道部5名、吉長、山口、成田、中原、成田、内野、誠先生
その他-熊倉(西湘)、竹野
場所:合気道高城道場・わんぱく道場 駐車場
2013もちつき
2013もちつき①
*昨年の反省を鑑み、今年は1週早い開催を試みました。他の行事と重なり、参加できない方たちもいましたが、子どもクラスの参加は多くなりました。今年の臼も前田さんが貸してくださることになり、それを使わせていただきました。準備は学生と山口さん、北山さんが手伝ってくれました。今回は4臼つきました。
 最初のもちつきは、子どもたちが中心に行いました。全員ができるように並んで、一人ずつおもちをつきました。子どもたちは、あんこ、きなこ、納豆、大根おろしの中から好きなものをつけて、おいしそうに食べていました。参加が多かったので、2回目と3回目についたおもちも、大人の方たちといっしょに食べました。子どもたちは、お腹一杯になったら、おもちゃのお土産を一つずつ選んで帰りました。子どもたちは、みんなしっかり挨拶をして、帰ることができました。来年もいろいろ楽しみましょう。
 4回目のおもちは、大人クラスで参加した方たちに、それぞれ小さな鏡餅を作ってもらいました。初めて作る方もいて、ちょっと苦労しながらでしたが、たくさんのミニ鏡餅ができました。
 後片付けは全員で行いました。皆様、ありがとうございました。


宴会
2013もちつき2
参加者:熊倉(西湘)、相模女子大合気道部5名、北山、大、山口、成田、中原、内野、誠先生
*もちつきのお片づけの後、みんなで協力して道場に宴会の席を用意してくれました。料理は、成田さんが朝から買出しして捌いてくれたお刺身に石狩鍋やコラーゲンたっぷりの鍋です。それに、山口さんが差し入れしてくれたおつまみ、や竹野さんからお歳暮でいただいたお菓子もありました。お酒は、先日、西川さんからお歳暮でいただいたビール、内野さんの差し入れのワイン、原田さんから差し入れしてもらった芋焼酎、子どもクラスの保護者から頂いた日本酒などもいっしょにいただきました。皆様、ありがとうございます。美味しい料理に舌鼓を打ち、美味しいお酒をいろいろいただいて、お腹一杯になりました。昨日の忘年会に引き続き、いろいろな話で盛り上がり、楽しい時を過ごすことができて良かったです。中盤に、全員自己紹介してもらいました。先日、西湘合気道の30周年ということで参加した稽古と飲み会で会った熊倉さんが平塚から参加してくれて、嬉しかったです。健と同学年になるので、若い人同士でもいろいろ話していました。相模女子大合気道部の卒業生の竹野さんも駆けつけてくれて、いろいろ話ができて良かったです。参加してくださった皆様には、帰るときにミニ鏡餅を持っていってもらいました。ありがとうございました。
2013もちつき集合
 合気道高城道場として、2013年の残る行事は、明日のクリスマスイブイブ稽古と越年稽古です。クリスマスイブイブ稽古は12月23日(月・祝)の午後3時30分から、場所は渋谷区スポーツセンターで行います。お時間のある方、ぜひ、ご参加ください。越年稽古は、12月31日の午後11時30分から来年1月1日午前0時30分に行います。お時間のある方は、こちらもぜひ、ご参加下さい。
スポンサーサイト



  1. 2013/12/23(月) 02:08:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/646-f4b202e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)