
参加者:もとき、きょうすけ、とものぶ、けいたろう、みさと、まゆ、ひな、りか、みほ、ゆら
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、馬跳び、後かかえペンギン投、逆半身片手取二教、膝行こおり鬼、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、13の杖、31の杖、ドッヂボール
*今日も子どもたちは元気に道場に来ました。馬跳びをしたいというリクエストがあったので、馬跳びのやり方を上級生中心にやってもらい、小さい子もまねしてやってみるというようにしました。子どもたちはどんどん挑戦する姿が見られました。技はペンギン投をかかり稽古にして投げ合い、二教は初めての子が多いので、二人組みにして、みんな同時にできるように稽古しました。
大人クラス

参加:中西、藤崎マ、吉村、二俣、中澤、藤崎、山口、伊従、中原、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、逆半身片手取二教、逆半身片手取四方投、逆半身片手取入身投、逆半身片手取小手返し、逆半身片手取回転投、逆半身片手取呼吸投(二種以上)、座技呼吸法
*大人クラスですが、中学生がいるので、なんだかおしゃべりの多い稽古になってしまいました。技は逆半身片手取からの基本技と呼吸投を行いました。片手取の時には、どうしても手で相手を動かそうとしてしまうので、自分の身体の中心を使ってできるように指導しました。呼吸投を二回に分け、二回目は有段者が思い切り投げられるように、有段者グループをつくってかかり稽古をしてもらいました。
スポンサーサイト