場所:高尾の森わくわくビレッジ
参加者:恭輔、正茂、隆輔、萌木、はな、圭佑、海渡、悠、茉友、博紀、梨花、美雲、翔太
大人クラス参加:大、山口、中原、成田
1日目 今年は、台風が接近し、大雨が予想されましたので、大人クラスの山口さんと中原さんのご好意に甘え、三台の車に分乗し、わくわくビレッジに向かいました。藤野町道場からは、全員、直接わくわくビレッジに来ました。後から参加の萌木さん以外が全員集合し、まずは昼食をいただきました。

〔1回目の稽古〕



内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、リレー、正面打一教、正面打一教返し、正面打四方投、正面打回転投
*道場が違う子どもたちも、すぐに仲良しになっていました。早速、いつも稽古するときと同じように、一回目の稽古を行いました。4つのグループに分けて、リレーを行うと、子どもたちはかなり真剣に走って、競争していました。グループを作ると仲間意識が出てきます。技は正面打からの基本技などを行いました。
〔2回目の稽古〕


内容:杖の素振り(直突、突上段返し、突下段返し、正面打ち込み)、杖を使って四方投・呼吸投、
*2回目の稽古は、杖の素振りの後、杖を使った技を稽古しました。大人クラスの方々が手伝ってくれたので、これも4つのグループに分けて、かかり稽古にしましたが、みんな上手に投げることができました。
〔夕食〕

〔お楽しみ〕ハロウィンパーティ



*子どもクラス合宿のお楽しみは、時期が近かったので、ハロウィンパーティにしました。ハロウィンの魔女のドレスを娘が持っていたので、私はそれを着て、子どもたちにハロウィンにちなんだ言葉を使ったゲームを行いました。子どもたちは、ハロウィンのお菓子をもらうときの言葉を知っていました。その言葉、「トリック オア トリート」と声をかけ、勝ち抜けた順番にお菓子をもらって、喜んでいました。
〔親睦会〕

子どもクラス合宿のために、参加してくれた大人クラスの方たちにお疲れ様ということで、一席設けました。わくわくビレッジでアルコール飲食の可能な場所は限られていますが、かつて教室だった場所をそのまま残してある部屋で、使用が午後11時までできるので、しばらくは歓談を楽しむことができました。
2日目
〔朝の散歩〕

*わくわくビレッジ内の広場の周りを探索しました。大きなアスレチックや遊具があります。その奥には、コンポストセンターやビオトープ、キャンプ場があります。キャンプ場は森の近くなので、しばらく止まって、鳥の鳴き声を聴きました。昨日の台風の雨で下が濡れていましたが、爽やかな朝で、清清しい空気をいただきながら、散歩することができました。
〔朝食〕

〔3回目の稽古〕


内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、馬とび、相半身片手取回転投、相半身片手取四方投
*朝食後に荷物をまとめて、道場に集合することになっていましたが、女の子の部屋の鍵が見つからず、みんなで探し、一騒ぎして、ようやく見つかりました。そんな感じで稽古が始まったので、最初は落ち着きませんでしたが、合宿最後の稽古になりますので、しっかりやるように声かけしました。技は、相半身片手取から、回転投と四方投をそれぞれ4つのグループに分けて、かかり稽古にして投げ合いました。
〔成果発表〕


内容:成果発表
*合宿の成果発表として、一人ずつ4本の自由技をやってもらいました。何をやってもいいのですが、なかなかすぐに技がでてこない子もいました。それでも、全員が無事行うことができました。子どもたちの後に、参加してくれた大人クラスの方には10本ずつ自由技を行なってもらいました。
稽古後、記念撮影しました。

〔昼食〕


*昼食後、ロビーで現地にお迎えに来るご家族を待ちました。その後、車に分乗して帰りました。そして、道場、橋本駅、スポーツセンターなどで、無事、引き渡すことができ、合宿が終了しました。来年は、11月1日~2日にわくわくビレッジを予約することができました。また、ぜひ、ご参加ください。
スポンサーサイト