
参加者:たかひろ、けいたろう、こうすけ、れい、とうわ、もえぎ、まゆ、わかな、みほ、みくも
稽古内容:演武大会の練習〔入退場の練習、受身、膝行(前後)、飛び越し受身、一教運動(左右半身、前後、四方)、突一教、突小手返し、6の杖、6の杖合わせ、13の杖〕、突一教、突小手返し、6の杖、6の杖合わせ、13の杖座技両手取呼吸投、ドッヂボール
*今日の稽古には、明日出場予定の子どもたちが集まりました。一通りの通し練習を行った後は、技の稽古をもう一度復習しました。残り時間は、座技両手取呼吸投を5本ずつやり、受身の練習をしました。いよいよ、明日が本番です。がんばりましょう。
大人クラス(第一部)

参加者:中西、藤崎マ、井上、中澤、大、相模女子大合気道部6名、伊従、藤崎、成田、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取四方投、両手取天地投(二種)、両手取呼吸投、杖を使った四方投・呼吸投、演武の練習(自由技)、自習、座技呼吸法
*大人クラスも相模女子大を含め、身体を解すために両手取の基本技と杖を使った呼吸投などを稽古した後は、演武のための練習に徹しました。明日は本番です。がんばりましょう。
大人クラス(第二部)

参加者:吉村、中澤、北山、伊従、山口、成田、鈴木、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、横面打四方投、横面打小手返し(二種)、横面打回転投(内・外)、演武の練習(自由技)、座技呼吸法
*最初は、演武には出ない方々のために、来月の審査に向けた内容で稽古しました。横面打からの捌きはややもすると、力づくで止めてしまいがちなので、しっかりと一教運動の動きを使って捌きができるように指導しました。その後に、明日の演武に向けた自由技を行いました。明日は、演武大会のスタッフを担う方々の協力が必要です。演武ともども、よろしくお願いします。
スポンサーサイト