fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

9月28日(土)

子どもクラス
9月28日13子
参加者:りゅうのすけ、もとき、けいすけ、とものぶ、れい、みくも
見学:4才男児とご家族
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、逆半身片手取一教、逆半身片手取呼吸投、杖を使った呼吸投(四方投)、杖の基本素振り(直突、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖、だるまさんがころんだ
*今日はけいすけ君のお友だちが見学に来ました。けいすけ君はとても喜んで、しっかり稽古していました。今日は橋本近くの小学校のいくつかが運動会で、欠席が多かったです。高学年がみくもさんだけだったので、みんなのお姉さんみたいでした。技はいつも行う基本技ですが、見学のご両親が合気道に興味を持たれたようで、ご夫婦で技の形をまねして行っていました。次回は体験させたいということでしたので、お待ちしています。


大人クラス(第一部)
9月28日13大①
参加者:藤崎マ、井上、大、相模女子大合気道部3名、中澤、北山、健、伊従、藤崎、中原、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、逆半身片手取一教、逆半身片手取二教、片手両手取入身投(三種)片手両手取呼吸投(数種)、座技呼吸法
*いつもの土曜日の第一部という感じで、参加者は多かったです。逆半身片手取の基本技を中心に稽古しました。入身投は捌きがいろいろあるので、その内、代表的な三種類を稽古しました。呼吸投もいろいろあります。最後には有段者グループを作って、しっかり投げ合ってもらいました。


大人クラス(第二部)
9月28日13大②
参加者:吉村、二俣、中澤、北山、伊従、山口、中原、鈴木、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取四方投(二種)、二人取(四方投)、片手両手取呼吸投(三種)、座技呼吸法
*今日は第二部も多めでした。逆半身片手取の四方投は、相手の腕をどちらも取ることができるので、両方稽古し、それを使って、二人取をやってみました。あまり難しく考えず、自分のテリトリーに自分の手を置くことによって、形の稽古もやりやすくなります。片手両手取からの呼吸投は、投げ受身をするグループと前受身をするグループに分けて、かかり稽古で投げ合ってもらいました。
スポンサーサイト



  1. 2013/09/30(月) 11:19:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/618-4dfa1cf2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)