上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:りゅうのすけ、もとき、けいすけ、けいたろう、とものぶ、とうわ、れい、まゆ、りょうこ、わかな、みくも
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、スキップリレー、アヒル歩き、攻撃(正面打、突、転換捌き、逆半身片手取呼吸投、突小手返し、6の杖、13の杖、31の杖、あぶくたった
*三連休ですが、子どもたちの出席は多かったです。今日から早速新しい道衣を着て、りゅうのすけ君が稽古に参加しました。もう、すっかりみんなと仲良くしていました。攻撃と捌きをおさらいした後に、技の稽古を行いました。呼吸投は二つのグループに分けて、かかり稽古にしました。小手返しは二人組みで稽古しました。
大人クラス(第一部)

参加者:井上、和智、松平ナ、松平カ、北山、大、相模女子大合気道部3名、健、成田、内野
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、逆半身片手取四方投、逆半身片手取入身投、逆半身片手取小手返し、逆半身片手取内回転投、逆半身片手取一教、逆半身片手取呼吸投、座技呼吸法
*今日も中学生が多く、大学生を入れるとほとんど学生という若者が多い稽古でした。参加した大人も学校の先生や指導経験のある方がほとんどで、学校のようでした。技は逆半身片手取の攻撃からの基本技を行いました。相模女子大学の一年生は合宿での審査になりますので、真剣に稽古していました。
大人クラス(第二部)

参加者:吉村、二俣、北山、芹沢、山口、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、横面打小手返し、両手取入身投、逆半身片手取小手返し、逆半身片手取四方投、後両手取十字がらみ、後片手首絞三教、逆半身片手取呼吸投、座技呼吸法
*参加が少ないと思っていましたが、後から参加でこの人数でした。参加した方には、希望を訊いて、技を決めて稽古しました。それぞれ、苦手と思っている技があるようで、それをみんなで稽古しました。十字がらみや後片手首絞めの攻撃などは難しく感じるかも知れませんが、攻撃にもそれに対する技にも、それぞれその理由があります。やってみると、意外とやりやすい技が多いです。有段者が二人だったので、ほぼ二つのグループに分けて、かかり稽古で稽古してもらいました。
スポンサーサイト
- 2013/09/15(日) 00:46:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0