fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

9月4日(水)

子どもクラス
9月4日13子
参加者:きょうすけ、みさと、ひな、まゆ、りか、みほ  見学・体験:3歳児と母親
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ボール取り受身(大・小)、バットジャンプ、ジャンプ、匍匐前進(ゲリラ)、突一教、突小手返し、突四方投、杖の素振り(直突、突下段返し、正面打ち込み、八双返し打ち)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、13の杖、31の杖、あぶくたった
*今日は見学と体験の親子が稽古に参加しました。最初は恥ずかしがって、道場の隅から見て、少しだけその場で身体を動かしていましたが、お母さんは、合気道有段者なので、いっしょにやると技の稽古も遊びもやることができました。他の子どもたちは、自分より小さな子がいるからか、しっかりと稽古をすることができました。体験の親子は、稽古に参加する時も親子でやることになりそうです。


大人クラス
9月4日13大
参加者:吉村、二俣、北山、芹沢、山口、伊従、藤崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取一教、両手取三教、両手取四方投、両手取小手返し(二種)、両手取呼吸投(数種)、剣の素振り(左右半身、四股立)、座技呼吸法
*今日は両手取からの技を稽古しました。それぞれの段、級に合わせ、いくつかの技をピックアップしました。いずれの技も自分のテリトリーに手を置いておくことができると、うまくいきます。呼吸投は、みんなでかかり稽古にして投げ合ってもらいました。呼吸投は3回行いましたが、3回目には有段者と有級者に分け、思い切り投げられるようにしました。手を動かす時は、剣の素振りと同じです。最後には少しだけ、剣の素振りを行いました。
スポンサーサイト



  1. 2013/09/04(水) 23:07:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/609-1d61ea4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)