fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

8月24日(土)

子どもクラス
8月24日13子
参加者:けいすけ、りょうこ、みほ、みくも  指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、捌き(入身、転換)、攻撃(正面打、突)、突一教、突小手返し、短刀取り(突小手返し)、あぶくたった
*今日は参加者が少なかったですが、その分しっかり稽古ができました。基本の捌きと攻撃を復習し、それを使って技の稽古を行いました。突の攻撃からですが、突の小手返しは、短刀を使った技も稽古しました。これは、扱いの点もあるので、全員でかかり稽古にしました。


大人クラス(第一部)
8月24日13大①
参加者:中西、藤崎マ、岩﨑、中澤、大、北山、相模女子大合気道部2名、健、伊従、藤崎、中原、内野
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、突一教、突二教、突小手返し、短刀取り(突小手返し)、突四方投、短刀取り(突四方投)、座技呼吸法
*大人クラスでも、突の攻撃からの技を行いました。その中の二種類の技を短刀取りとしても稽古しました。技の形が分かってくると、短刀取りとしても稽古できるので、その点は分かりやすいのではないかと思います。人数が多かったので、いくつかのグループに分かれて稽古してもらいました。


大人クラス(第二部)
8月24日13大②
参加者:吉村、中澤、北山、山口、伊従、中原
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、突一教、突入身投、短刀取り(突小手返し)、突回転投、短刀取り(突三教)、突呼吸投(数種類)、突腰投、座技呼吸法
*人数は少なめでしたが、その分回ってくる回数が多く、かなり密な稽古になりました。第二部でも短刀取りとして、いくつかの技を稽古しました。いずれの技も転換をしっかり行うことで、相手のちからを利用することがやりやすくなります。かかり稽古で思い切り稽古してもらいました。
スポンサーサイト



  1. 2013/08/25(日) 03:04:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/605-00c38f4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)