fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

8月3日(土)

子どもクラス
8月3日子
参加者:けいたろう、りょうこ、まゆ、みほ、みくも  指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、リンボー、ボール取り受身、両手取一教、両手取四方投、両手取回転投、自由技、6の杖、8本の杖、13の杖、31の杖
*夏休みに入り、お出かけしている子も多いようで、参加は少なかったですが、参加した子どもたちはみんなとても元気でした。技の稽古もしっかりできて、子どもたちの成長を感じました。今日は両手取の基本技を稽古した後に、一人2本から4本の自分の好きな技をみんなの前で行ってもらいました。自由ということで、子どもたちは喜んでやっていて、結構上手にできました。


大人クラス(第一部)
8月3日大
参加者:中西、藤崎マ、松平ナ、和智、松平カ、芹沢、北山、相模女子大合気道部4名、伊従、藤崎、中原、成田、内野、兼子17名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取一教、両手取二教、両手取四方投、両手取小手返し(二種以上)、両手取呼吸投、座技呼吸法
*今週は相模女子大合気道部が4名参加で、全員で17名となり、冷房もほとんど効かない状態になってしまいました。大人は夏休みとほとんど関係ありませんが、学生は夏休み突入です。夏休み中に学生の集中稽古を行いたいと思います。今日の技は両手取の基本技を稽古しました。ほとんどの技を3人から4人でグループにして稽古しました。呼吸投では、有段者と有級者の二つのグループに分けて、それぞれかかり稽古にして投げ合ってもらいました。


大人クラス(第二部)
8月3日大2
参加者:志村、吉村、大、山口、伊従、中原
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取一教、両手取二教、両手取三教、両手取四教、両手取入身投、手刀で首取捌き(正面打と横面打の連続)、座技呼吸法
*第二部の稽古では、あまり冷房が効かないので、外から来た人が外の方が涼しいということで、冷房は切り、窓を開けました。すると、稽古時間中に、外の神輿を担ぐ声が聞こえてきました。今日は橋本もお祭りで、今日は神輿を担ぐ日です。私も神輿連に入っているので、担ぎたいのはヤマヤマですが、稽古があるので、残念ながら今年も担げません。夫と健は担ぎに行きました。来年は、第二部をお休みにして参加できればと思います。稽古は両手取の基本技ですが、人数が少なかったためか、集中した稽古になり、みんな汗びっしょりになっていました。最後は剣を使って、首取りの捌きを行おうとしましたが、ちょっと難しいので、同じ動きを手刀で行いました。相手の動きを感じ取ることが大事です。これからも時々やっていきたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2013/08/04(日) 13:34:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/599-a6edee93
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)