fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

7月27日(土)

子どもクラス
7月27日13子
参加者:こうすけ、けいたろう、とうわ、まゆ、わかな、みほ
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)
、ボール取り受身、匍匐前進、逆半身片手取一教、逆半身片手取回転投、逆半身片手取入身投、杖の素振り(直突、返し突、突上段返し、突下段返し、八双返し打ち)、6の杖、8本の杖、13の杖
*稽古の初めに、先週日曜日に行われた、全日本少年少女合気道錬成大会に参加した子どもたちに、錬成証を渡しました。初めて参加の二人でしたが、よくがんばりました。今日の技は、その時に行った回転投と一教と入身投を行いました。今日は特に、技の名前と技の形がしっかり覚えられるように指導しました。一教と入身投は二人組みで行い、回転投はかかり稽古で投げ合いました。


大人クラス(第一部)
7月27日13大1
参加者:中西、藤崎マ、岩﨑、伊従、藤崎、中原、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取一教、逆半身片手取二教、逆半身片手取内回転投、逆半身片手取外回転投、逆半身片手取呼吸投、お祝い投げ、座技呼吸法
*今週は相模女子大合気道部は、大学の前期試験でお休みなので、女性の参加が少なく、中学生の女の子が一人で、先生が女性で良かった、と言っていました。私が学生の時も、通常の稽古で参加している時に、女性が一人ということはよくありました。今日の技は、逆半身片手取からの基本技を中心に稽古しました。最後に、先月審査の合格者で、まだお祝い投げをしていなかった人にみんなでお祝い投げをしました。改めて、おめでとうございます。


大人クラス(第二部)
7月27日13大
参加者:志村、吉村、大、山口、伊従、中原
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取一教、相半身片手取一教、肩取面打一教、肩取面打小手返し(二種)、肩取面打入身投(二種)、お祝い投げ、座技呼吸法
*第二部では、いくつかの攻撃からの一教を行いました。肩取面打からは少し難しいので、白帯の二人には、正面打からと胸取りからの二種類として、稽古してもらいました。肩取面打の小手返しと入身投は、できるだけ思い切って稽古してもらいたかったので、茶帯と有段者のグループでかかり稽古にして、投げ合ってもらいました。最後は、第二部でもお祝い投げをしてもらっていない人にみんなでお祝い投げをしました。おめでとうございます。
スポンサーサイト



  1. 2013/07/28(日) 04:29:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/597-7bfb2f83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)