上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:もとき、とものぶ、けいたろう、りか、まゆ、みさと、みほ、みくも、ゆら
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、ボール取り受身、逆半身片手取回転投、逆半身片手取一教、逆半身片手取バット投(三教投)、アメリカンドッヂ
*稽古の初めに6月の子どもクラス審査の証状と帯を授与しました。子どもたちは早速、新しい帯を締めなおしていました。みんな、嬉しそうです。今日の技は逆半身片手取からの基本技を行いました。回転投と一教は二人組みで、バット投は二つのグループに分けて、かかり稽古にしました。
大人クラス

参加者:吉村、中澤、北山、山口、伊従、藤崎、内野、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取四方投(二種)、二人取四方投、片手両手取二教、二人取二教、お祝い投げ、座技呼吸法
*大人クラスの審査も無事に行われました。今日の技は片手両手取からの四方投を行いました。今日の捌き方は二人取ができるように、取られた手を相手の両手の間に親指を上に上げてどちらの手も取れる捌きを稽古しました。そして、その二種類を使って、二人取で四方投を行いました。片手両手取からは二教、四教などができますが、その内の二教をやってみました。これも二人取でできる技なので、これもかかり稽古にして投げ合ってもらいました。基本捌きができていれば、そんなに難しくはないのですが、それでも二人を相手に行うのは、なかなか抜けない力が余計に入ってしまうところです。今日は固め技として、ほぼ形が分かるように稽古してもらいました。終盤に先日の審査の合格者にみんなでお祝い投げを行いました。改めて、おめでとうございます!
スポンサーサイト
- 2013/07/24(水) 23:44:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0