fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

7月6日(土)

子どもクラス  指導補助:成田弐段、大
7月6日13
参加者:こうすけ、もとき、とものぶ、れい、けいたろう、とうわ、まゆ、わかな、みほ、みくも
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転船こぎ運動、一教運動(前後、四方)、全日本合気道少年少女合気道練成大会の稽古:逆半身片手取回転投・後の両手投・入退場、逆半身片手取一教、後の両手投、杖の素振り(直突、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、アメリカンドッジ
*7月21日に行われる全日本少年少女合気道練成大会で、わんぱく道場が行う演武の練習も行いました。演武の前に全日本では、全員で稽古の練成を行います。その全体では船こぎ運動を全員で行うので、とにかく大きな声でかけ声を出して、と言うと、とても大きな声を出すことが出来ました。その後にいくつかの技を稽古しました。


大人クラス(第一部)
7月6日13大
参加者:中西、藤崎マ、井上、和智、松平、北山、相模女子大合気道部4名、伊従、中原、藤崎、成田、内野、兼子  
見学:男性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、逆半身片手取回転投、後両手取呼吸投、正面打四教、後両手取小手返し、自由技、座技呼吸法
*今日も参加者が多く、16名でした。そのため、技の稽古はほとんどかかり稽古になってしまいました。技を少しだけ稽古し、その後、模擬審査を行いました。今日も二級受験の自由技を行ってもらった後に、有段者全員で受け取りを一人ずつずらす形で自由技をやってもらいました。今日は見学の方がいましたが、ありのままを見てもらうのはいいことだと思います。最後まで見学されていました。次回はもしよろしければ、ぜひ、体験してみてください。


大人クラス(第二部)
7月6日13大2
参加者:吉村、松平、北山、山口、伊従、中原、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打四方投、横面打内回転投、半身半立技逆半身片手取四方投、自習、模擬審査、自由技、座技呼吸法
*第二部も最初にいくつか技の稽古をした後に、模擬審査を行いました。分かっているはずなのに、なかなか思い出せないと言っていました。全ての技が同じですが、頭で分かっているのではなく、その技を繰り返し何度も稽古し、身体で覚えることが肝要です。審査前でしたが、二部に参加の有段者にも自由技を行ってもらいました。
スポンサーサイト



  1. 2013/07/06(土) 23:05:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/589-6caf4ee0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)