fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

6月29日(土)

子どもクラス  指導補助:内野参段、大
参加者:もとき、とものぶ、れい、とうわ、りょうこ、わかな、みほ、みくも
稽古内容:受身、全日本合気道少年少女合気道練成大会の稽古:船こぎ運動・飛び越し受身・地上回転・逆半身片手取回転投・後の両手投・入退場、杖の素振り(直突、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し、八双返し打ち)、6の杖、8本の杖、座技両手取呼吸投、綱引き
*子どもクラスは、7月21日に行われる全日本少年少女合気道練成大会で、わんぱく道場として演武するので、そのための練習を行いました。今日の参加者ではみくもさん、わかなさん、とうわさんの3名ですが、他の子どもたちは協力してくれました。途中から早く来ていた内野さんと大が補助に入ってくれて、最後の座技両手取呼吸投は半分は内野さんが投げてくれました。全員、10本ずつ受身をとることができました。


大人クラス(第一部)
6月30日13大①
参加者:中西、藤崎マ、井上、岩﨑、北山、相模女子大合気道部4名、大、伊従、中原、藤崎、成田、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、逆半身片手取回転投、後両手取呼吸投、正面打四教、後両手取小手返し、自由技、座技呼吸法
*今日も参加者が多く、16名でした。そのため、技の稽古はほとんどかかり稽古になってしまいました。有段者が思い切り投げることがなかなかできないこともあったので、二級受験の自由技を行ってもらった後に、有段者全員で受け取りを一人ずつずらす形で自由技をやってもらいました。10本ずつでしたが、良いチャンスだったと思います。


大人クラス(第二部)
6月30日13大②
参加者:吉村、二俣、北山、山口、伊従、中原、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、横面打一教、横面打二教、横面打四方投、横面打一教返し、横面打五教、杖の素振り(突の部、面の部、八双の部、流れの部)、座技呼吸法
*第二部は打って変わって、二人組みの稽古がしっかりできました。今日は特に横面打の攻撃からの技の中でも、受験する方に合わせた内容の技を稽古しました。杖の素振りは基本を一通り行おうと思いましたが、時間が足りず、片手の部はやりませんでした。また、チャンスをみつけて、稽古したいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2013/07/01(月) 01:10:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/587-43273503
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。