fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

6月7日~12日 五十嵐道場30周年・ハワイ田舎道場50周年記念行事参加

*このハワイ合宿は、数年前から五十嵐先生よりお知らせがありました。私は自分で道場をやっているので、なかなか決断がつかなかったのですが、五十嵐道場は発足当時から20年、元住吉道場時代から橋本道場でずっと稽古をしてきた道場です。橋本道場の最初の台湾合宿がキッカケで夫と結婚して、以来橋本道場で子ども3人を生み、育てながら、合気道を続けてきました。その間、五十嵐先生にはずっとお世話になっていました。まだ、道場としては、駆け出しに近いので、経済的には苦しいのですが、そのご恩返しと思って、参加を決意しました。
 参加に当たっては、道場の有段者に指導代理などの協力がありました。ご協力くださった皆様、本当に感謝しています。ありがとうございました。


6月7日(金) 入国
ウエルカム・ミーティング  場所 ミラマーホテル ボールルーム
 時間 18:00~19:00
ハワイウエルカムミーティング
ハワイウエルカムミーティング2
ハワイウエルカムミーティング3
*私はハワイ到着早々、その準備を手伝わせていただきました。おかげで、受付で参加する方々にお会いできて、嬉しかったです。ウエルカム・ミーティングで今回の記念行事の説明があった後は、歓談を楽しみました。台湾から、張漢東先生、坂西昇一師範、荒川秀貴さん、Hina Domoto(ヒナちゃん)の4人が来ていました。そして、先日の呂先生を迎えて行った渋谷会の稽古に参加してくれた藤井路子さんと会い、今回のハワイ合宿では、このメンバーと行動を共にしました。

ワイキキ散策(まつりインハワイ)
ワイキキまつり
ワイキキパンケーキ
*この日は金曜日で、ちょうどワイキキはカラカウア大通り(ワイキキエリア)で「まつりインハワイ」が開催されていたので、ミーティング後、坂西さんとひなちゃん、藤井さんといっしょに散策しました。おまつりの印象としては、言葉通りで日本人対象な感じで、参加も日本から来ているチームが多かったように感じました。それでもカラカウア通りは歩行者天国になっていて、いろいろなお店も出ていました。途中で、ハワイで話題のパンケーキがあることを思い出し、そのお店が近くにあるということで、藤井さんが持っていたハワイの案内本をたよりに行ってみました。時間が遅かったこともありますが、あまり待たずに4人席に通され、話題のパンケーキとこのお店の売りの卵料理を一つずつ注文しました。予想通り、量がとても多く、それを4つに分けていただきました。夕食を食べていなかったので、ちょうど良かったです。それでお腹も満足しました。


6月8日(土)
記念講習会  場所 ミラマーホテル ボウルルーム
 時間 10:00~11:00 指導:白川勝敏師範・追分拓哉師範
    11:15~12:15 指導:五十嵐和男師範
    13:30~14:30 指導:忍山東師範・ウルバンアルデンクリント師範
    14:45~16:45 指導:ロバート久保師範
講習会ハワイ
講習会ハワイ2
*翌日は、講習会参加です。最初の時間、私は白川先生の指導を受けました。次の時間は全員いっしょに五十嵐先生です。お昼は道衣のまま、近くのストアでお弁当を調達して、ホテルのロビーで食べました。午後の最初はウルバン先生の指導を受けました。午後の後半は、全員でロバート久保先生です。参加の方々は、圧倒的に外国人が多いのですが、どの国の人も大きい人が多かったです。中には、相撲取りではないかと思うような巨漢の方もいました。そういう方々との稽古は、思い切りできるので、私はとても楽しかったです。汗もたくさんかきました。一日中動いて、本当に合宿という感じがしました。

記念祝賀会  場所 モアナ・サーフライダー
 時間 18:00~21:00
祝賀会8
祝賀会9
祝賀会10
*一日たっぷりの講習会を受けた後に、急いで支度をして、藤井さんと会場に向かいました。この祝賀会では、ハワイの正装である、ムームードレスやアロハかそれに相当する服装ということで、ハワイアンドレスを着ている方が多かったです。こんな風におしゃれをするのも楽しいことです。でも、胸の開いたドレスを着た私は、先ほどの稽古で、首筋から肩口に赤い筋がたくさんついてしまって、とても出せなかったので、急遽ホテルの近くで買ったスカーフを纏って参加しました。様々な国、地域から参加があり、およそ250名ほどだったのではないかと思います。席は、明治大学合気道部OBの壺内久充師範と上田興文先輩のお隣でした。
 セレモニーは、主催者としての五十嵐先生のご挨拶の後に、お祝いの言葉が小林保雄先生と荒井俊幸先生からありました。ハワイの田舎道場は50年の歴史です。その発足当時を詳しく知るのは小林先生と荒井先生です。当時の合気会とのことなどを話してくださいました。お祝いに各国から贈り物があり、舞台の上で贈呈されていました。また、ハワイに在住している明治大学合気道部OBの竹越さんが趣味であるというサックスを演奏してくれました。彼とも久しぶりでしたが、かわいい奥様とお子様といっしょに参加していました。

ロイヤル ハワイアン ホテル マイタイ バー
マイタイバー
マイタイバー
ワイキキビーチ2
*夜の海辺で、台湾チームと藤井さんといっしょに、本場のマイタイのカクテルを頂きました。色んな撮影にも使われたというマイタイのカクテルはとても素敵でした。カクテルを飲んだ後は、そのままに海辺に出て、夜のワイキキビーチを散策しました。ワイキキビーチの周りのホテルなどのライトにサラサラの砂浜は素足に気持ちよく、ほろ酔い気分は最高でした。


6月9日(日) 
記念講習会・演武大会  場所 ミラマーホテル ボウルルーム
 時間 10:00~11:00 指導:荒井俊幸師範
    11:15~12:15 指導:小林保雄師範
*二日目の講習会は、荒井先生と小林先生でした。荒井先生は、道主から伝えられたことを教えてくださいました。人には二つの力があり、それは腕力と呼吸力で、それを上手く使って行うことだとおっしゃっていました。小林先生はいつもの元気な合気道で、会場のあちこちでできるだけ多くの方を雛形に呼び出して、投げたり、投げられたりして、技を示してくださいました。 

    12:30~14:00 演武大会
講習会集合ハワイ演武大会
演武大会日本人集合
*今回の講習会に参加した方はもちろんですが、この演武大会だけに参加する方々もいらして、それほど広くない演武の舞台で、その全員が演武しました。演武の最初は五十嵐和男師範でした。
 海外からは、アメリカ、アルゼンチン、台湾、オーストラリア、カナダ、ノルウェイ&アイスランド、韓国、フィンランド、スウェーデンからでした。日本からは、石垣道場、小林道場&五十嵐道場、群馬県合気道連盟、明大OB(壺内師範、上田さん)、東湖塾道場(忍山先生の道場)、会津(沖師範他1名)、神武練成塾(白川先生の道場)と高城道場です。私は、日本から高城道場として、出場しました。
 この後、ハワイ田舎道場、ウルバン・アルデンクリント師範、張漢東師範、ロバート久保師範と続きました。坂西師範は、台湾チームとして演武していましたので、張漢東先生の受けもとっていましたが、その後が大変でした。とにかく、数の多い先生方の受けを次々にとっていたので、坂西さんは座る暇がないほどで、くたくたになっていました。お疲れ様です。この後は、忍山東師範、追分拓哉師範、白川勝敏師範、石垣晴夫師範、壬生川尭一師範、荒井俊幸師範、そして、最後は小林保雄師範で締めくくられました。今回は全て撮影禁止でしたが、この演武のCDができるということで、早速申し込みしました。
 最後は記念撮影しました。この時はいくつかのカメラがOKで、その全体集合写真と小林道場、五十嵐道場といっしょに写した写真です。



ディズニーリゾート アウラニ
ディズニーホテル アウラ二
アウラ二 海辺
*アウラニの2つの客室タワーの間にあるワイコロヘ・バレー、コオリナの美しいビーチです。ここは、最近できた施設だそうです。坂西さんがここのホテルのお土産をリクエストされていたということで、坂西さん、藤井さん、ひなちゃんといっしょにバスに乗って行きました。思ったより、歩くことが多かったですが、到着したホテルの施設が素晴らしかったこととここのビーチが本当に美しかったことで、行って良かったと思いました。


6月10日(月)
ハナウマ湾 
ハナウマ湾2
ハナウマ湾
*坂西さん、荒川さん、ひなちゃんといっしょに、行きは乗り合いタクシーに乗って、ハナウマ湾に行って、シュノーケリングを楽しみました。私は28年前の新婚旅行で来た事のある場所でしたが、記憶に残っていたのは、たくさんの南の海の魚たちを見たことだけで、どのようにして行ったかは覚えていませんでした。坂西さんも27年か28年ぶりということですが、ハナウマ湾に入るのに入場料が必要だったかな、と言っていました。幾分、魚の数が少ないように感じましたが、それでも海に入ると波の光が揺らめいて、まるで別世界です。かなり大きな魚もすくそばを泳いでいました。そんなに夢中になった訳ではないのですが、この時に背中だけ日焼け止めを塗り忘れたことで、本当に背中だけ日焼けしてしまいました。坂西さんは、海亀といっしょにしばらく泳ぐことができて、相当満足そうでした。帰りはなかなか時間通りに来ないバスに乗って帰りました。とても、混んだバスで座ることができたのは良かったです。


ハワイ田舎道場で稽古
時間:午後7時~8時30分
ハワイ田舎道場
田舎道場2013
*藤井さんといっしょに、ロバート久保先生の道場、田舎道場の稽古に参加しました。二人でなんとか自力で行こうと思っていましたが、五十嵐先生に連絡すると、指導する先生方といっしょに、車で連れて行ってくださることになりました。車で30分ほどのワイキキとは反対側の海の近くに道場はありました。指導は小林先生だけだとおもっていたら、荒井先生、五十嵐先生、白川先生、ウルバン先生もいっしょにいらして、白川先生の禊を一部行った後に、荒井先生と小林先生が前半、後半という形で指導してくださいました。私は、久しぶりにあまり色々なことを気にせずに、思い切り稽古することができて、汗びっしょりになってしまいました。大変、良い機会を与えてくださって有難いと思いました。本当に充実した稽古でした。
 稽古後、地元の会員の方々から手作りの夕食をご馳走してもらいました。たこの酢の物や豆腐料理、枝豆の胡麻汚しのようなもの、から揚げや豚の角煮のようなものなど、いろいろあって、とても美味しかったです。それをビールとともにいただきました。ありがとうございました。途中で、スコールのような大雨が降りましたが、お食事をいただいて、帰る時には雨はすっかり上がっていました。でも、あたりは真っ暗で、この状態で自力で帰るのは難しかったかも知れません。また、車でワイキキまで送ってもらいました。ありがとうございました。


6月11日(火) 帰国
ワイキキパークハイツ
*今回は、予算ギリギリでの一人参加だったので、遊びなどもほとんど考えずにハワイ入りしましたが、藤井さんと坂西さんがいっしょだったことで、いろいろ楽しむことができました。お二人にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。帰国の朝は、このハワイで過ごしたメンバーとお別れの挨拶ができました。藤井さんが最後に私の宿泊したホテル前で撮ってくれました。藤井さん、最後までありがとうございました。また、どこかで会いましょう。
スポンサーサイト



  1. 2013/06/17(月) 02:28:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/583-7a1cc941
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)