fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

6月5日(水)

子どもクラス
6月5日13子
参加者:りか、きょうすけ、まゆ、ひな、みほ、みくも、ゆら
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、帯の締め方、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、攻撃(正面打、突)、捌き(入身、転換)、突一教、突小手返し、杖の素振り(直突、突上段返し、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、綱引き
*先週体験した、りかさんが今日から正式に入門し、稽古に参加しました。道衣が間に合わず、動ける服装での参加でしたが、帯の締め方は実際に帯を使って行いました。りかさんはまゆさんと同じ学校で同じ学年ということで、顔見知りのお友達がいて良かったです。審査に向けては一教運動も攻撃も捌きも出題されますので、一通り稽古しました。それから技の稽古を行いました。杖についても同じです。基本動作が中心でしたが、初心者にとってはとてもいい機会だったと思います。


大人クラス
6月5日13大
参加者:志村、二俣、中澤、北山、奥田、山口、藤崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、転換捌き、転換捌きから回転捌き、転換捌きから回転投、転換捌きから一教、転換捌きから入身投、片手両手取入身投、片手両手取四方投、片手両手取呼吸投、座技呼吸法
*今日の稽古は、転換捌きで相手を崩すところから、いろいろな基本技を行いました。転換から行うことでいつもの技もやりやすくなると思いますが、審査する形とは違います。でも、止まらずに動くことで技の動きも覚えてもらえるといいです。後半は片手両手取からですが、前半での転換捌きで稽古しました。転換捌きして、相手の手を上で取り、四方投げにする技です。最後の呼吸投はその途中で投げる技なのですが、これは全員でかかり稽古にして投げ合いました。
スポンサーサイト



  1. 2013/06/06(木) 09:06:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/579-8d2f7cc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。