上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
場所:上板橋道場
時間:午後7時30分~9時
指導:小柳俊一郎先生
参加:呂先生ご一行、上板橋道場の皆様、高城寛子

*呂先生ご一行と新宿歌舞伎町で待ち合わせをしたのですが、上手く会えずに、お互いを探している時間がありました。その時、なんと旧姓?辻さんに会いました。なんといっても人の多い新宿で偶然に会う不思議さです。一言二言話して、呂先生を探している、と言うと、靖国通りの反対側に呂先生が見えたのです。そして、辻さんとは別れ、無事に会うことができました。でも林さんと陳さんがいませんでした。やっと会うことができてから出発したのですが、今度は私が降りる駅を間違えてしまい、上板橋道場に到着したのは、稽古の開始時間でした。ごめんなさい。
稽古のはじめは、基本捌きを連続で行うものでした。そこから、相手の手をとってさらに転換動作を行って、最後に小手返しで投げる技を行いました。よく、小林保雄総師範が好んで行う、相手をグルグル回すのと同じような捌きでみんなは少し苦労しながら、その動きを稽古していました。片手両手取を転換捌きから両手をとって四方投にする技もよく小林先生が教えてくれる技です。片手両手取を転換して二教にとる捌きを双方から行いました。そして、二人取から入身投も稽古しました。座技呼吸法を行った後に、自由に稽古する時間を設け、会員の方たちはそれぞれ自分の次回審査技などを稽古していました。台湾からの方たちは、今日教えてもらった技を復習していました。内容は少し難しかったかも知れませんが、目先が変わり、楽しく稽古することができたようです。小柳先生、ありがとうございました。

*稽古終了後は、呂先生から小柳先生に贈り物を渡し、小柳先生からは小林先生の差し入れを呂先生に渡していました。そして、全員で記念撮影しました。撮影は、今回の台湾合宿に参加してくれた松岡さんが、稽古は間に合わなかったのですが、終わり頃仕事を終えて、駆けつけて、撮ってくれました。宏美さん、ありがとうございました。
歓迎会
*稽古後、呂先生ご一行を歓迎する飲み会が上板橋駅の近くの居酒屋で行われました。稽古に参加していた大人の方たちはほとんど参加しました。英語が飛び交う国際的な飲み会もいろいろな話で盛り上がりました。とても、楽しかったです。平塚さんという女の子がいました。この方は日本社会事業大学の合気道部で主将をしているとのことですが、話を聞いていて、自分の関東学院女子短大に合気道部を創部したことを思い出しました。同じような境遇なのですが、ぜひとも合気道を続けてがんばってほしいと思いました。もっと、飲んでいたかったですが、私は橋本まで帰らないといけないので、終電が迫ってきたので、一足先に退席しました。

*退席する時に、三人で記念撮影しよう、と言って撮ってもらいました。大きな二人に挟まれると、女性としてはそんなに小さくない私も子どもみたいです。でも、今日は本当に楽しかったです。小柳先生、呂先生、ありがとうございました。明日は渋谷と新宿を散策して、その後渋谷会の稽古です。そして、最後はお楽しみのカラオケに行きましょう!参加したい方は、ぜひ、ご連絡ください。
スポンサーサイト
- 2013/06/04(火) 02:51:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0