
参加者:もとき、けいたろう、とものぶ、りょうこ、ひな、みほ、みくも、ゆら
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、かけっこリレー、スキップリレー、両足跳びリレー、バット跳びジャンプ、帯の締め方、後の両手投(後両手取呼吸投)、正面打小手返し、6の杖、13の杖、サッカー
*今週末の土曜日は全日本合気道演武大会があるため、子どもクラスの稽古もないので、今日はいつも土曜日に参加するメンバーが稽古に加わり、通常の水曜日よりも多かったです。すると、男の子と女の子が同数になりました。子どもクラスは来月が審査なので、審査に向けた稽古内容にしました。高学年の子には、相手の帯を結ぶという内容もあります。今日はみほさんが挑戦しました。技は初級向けの後の両手投げと上級向けの正面打小手返しを行いました。両手投げはかかり稽古で、小手返しは二人組みで投げ合いました。
大人クラス

参加者:吉村、二俣、中澤、北山、奥田、芹沢、山口、藤崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、両手取四方投、両手取天地投、突小手返し、両手取呼吸投、正面打三教、杖の素振り(突の部、面の部、八双の部)、座技呼吸法
*今週末25日には、全日本合気道演武大会があります。その演武で行う技を最初に稽古しました。後半は、リクエストに応える形で技を決め、稽古しました。気候も夏に向かい、今日はかなり暑くなったので、冷房を入れて稽古しました。それでも、かなり汗をかく方は多かったです。稽古の終盤には、杖の素振りを行いました。基本素振りは大事なので、これからも時々稽古していきたいと思います。
全日本合気道演武大会の日は土曜日ですが、稽古はありません。できるだけ多くの方に参加していただきたいと思います。集合時間は午後3時30分、場所は日本武道館の正面玄関です。
スポンサーサイト