
参加者:みさと、ひな、みほ、みくも、ゆら
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、一教運動(座技で左右半身・前後・四方)、座技両手取一教、後片手首絞バット投げ(三教投)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、13の杖、31の杖、綱引き
*今日はいつも土曜日に参加しているみくもさんが稽古に参加したので、女の子が多い稽古になりました。また、色帯の子どもたちばかりだったので、一教運動も座技で行いました。みんな、しっかり言うことを聞いていて、上手にできました。技も中級から上級向けの内容にしました。座技の両手取一教は二人組みでバット投げはみんなでかかり稽古にして投げ合いました。
大人クラス

参加者:志村、吉村、中澤、北山、奥田、伊従、山口、藤崎、鈴木
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、座技両手取一教、座技両手取二教、座技両手取呼吸投、座技両手取四方投、両手取天地投、両手取呼吸投、剣の素振り(左右半身、前後、四股立)、座技呼吸法
*座技の稽古がなかなかできなかったので、今日は前半は座技を行いました。両手取でも基本的な捌きは立技と同じです。両手取呼吸投は受身の稽古にとてもいいです。みんなでかかり稽古にして投げ合いました。後は、両手取から四方投と天地投を行いましたが、これは基本の固め技で行い、後受身ができるように行いました。両手取呼吸投はしゃがんで相手を自分の後ろに投げる技ですが、腕に力を入れないで行うと上手くいきます。この技もかかり稽古にして、思い切り投げ合ってもらいました。今日は基本的な剣の素振りを少しだけ行いました。
スポンサーサイト