fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月27日(土)

子どもクラス
4月27日13子
参加者:もとき、けいたろう、れい、とうわ、とものぶ、まゆ、わかな、みほ、みくも
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、攻撃(正面打、突)、捌き(転換)、突一教、突小手返し、前の両手投(両手取呼吸投)、杖の素振り(正面打ち込み、直突)、6の杖、13の杖、だるまさんがころんだ
*全体に女の子が多いので、しっかりとしています。男の子は小さい子が多いので、どうしても女の子が男の子の面倒を見る、という感じになってしまいます。入会した時は小さかった女の子もすっかりお姉さんになっていました。今日は突きの攻撃からの基本技と相手の両腕を上げて、膝をついて小さくなって投げる呼吸投げを行いました。一教は二人組みで、小手返しと両手取呼吸投はみんなでかかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス(第一部)
4月27日13大1
参加者:中西、藤崎マ、井上、岩﨑、北山、相模女子大合気道部2名、伊従、藤崎、中原、成田、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、突一教、突二教、突三教、突四方投、突入身投、突回転投、杖の素振り(歩きながら正面打ち込み・面打下段返し・連続打ち込み)、座技呼吸法
*土曜日の第一部は参加者が多いです。今日は15名の参加で、道場はいっぱいな様子でした。特に今年は中学生が増え、今日は4名でした。今週はずっと突きの攻撃からの技を稽古しています。今日も一通りの基本技を行いました。同じ技を稽古している人もいますが、やる度に新しい発見があるようです。人数が多いので、二人組みでの稽古の時でも三人組みのところを多くしました。後半はほとんどかかり稽古にしました。最後に杖の稽古を行いましたが、やはり人数が多いので、歩きながらで素振りを行いました。


大人クラス(第二部)
4月27日13大2
参加者:吉村、二俣、中澤、北山、伊従、山口、中原
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、突一教、突二教、突四方投、半身半立突入身投、突腰投、杖の素振り(面の部)、座技呼吸法
*第二部でも突きの攻撃からの基本技を中心に稽古しました。繰り返すことで、技の形は覚えられると思います。半身半立で行った技は、白帯の方には立技で稽古してもらいました。腰投の時には、同じ形の呼吸投で投げ合ってもらいました。有段者同士で投げ合ってもらいましたが、もっと思い切り稽古してもらう広さがほしいと思いました。5月6日には渋谷で有段者稽古を行います。多くの方の参加をお待ちしています。
スポンサーサイト



  1. 2013/04/27(土) 23:21:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/560-256f0cb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)