fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月20日(土)

子どもクラス
4月20日13子
参加者:こうすけ、もとき、けいたろう、れい、とうわ、とものぶ、まゆ、りょうこ、わかな、みほ
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、スキップ、かけっこリレー、アヒル歩きリレー、逆半身片手取一教、逆半身片手取回転投、杖の素振り(正面打ち込み、面打下段返し、直突、突下段返し、突上段返し)、6の杖、6の杖合わせ、だるまさんがころんだ
*子どもたちは、今日も元気よく道場に来ました。上級生が少なく、小さい子が多いのですが、二つのグループに分け、かけっこリレーやアヒル歩きリレーをすると盛り上がっていました。技の稽古では、みんな小さい子をサポートして、しっかり行うことができました。先週は杖の稽古をしていなかったので、今日は基本素振りを多くして、6の杖を行い、大きい子たちには合わせもやってもらいました。


大人クラス(第一部)
4月20日13大
参加者:中西、藤崎マ、井上、和智、岩﨑、北山、相模女子大合気道部3名、伊従、藤崎、中原、成田、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、逆半身片手取一教、逆半身片手取二教、逆半身片手取三教、逆半身片手取三教投、逆半身片手取回転投、逆半身片手取入身投、逆半身片手取呼吸投(回転投風)
*稽古のはじめに、先月の審査の合格者で、まだ証状を渡していなかった方たちにみんなの前で授与しました。あらためて、おめでとうございます。今日は、参加人数が14名と多めだったので、混雑した稽古になってしまいました。そのため、前半は二人組みでの稽古でしたが、後半は、ほとんどかかり稽古にして投げ合ってもらいました。最後の回転投風の呼吸投は有段者と分け、有段者にはできるだけ思い切り投げ合ってもらいました。


大人クラス(第二部)
4月20日13大2
参加者:吉村、二俣、中澤、北山、伊従、山口、中原、成田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、逆半身片手取一教、逆半身片手取二教、逆半身片手取四方投、逆半身片手取小手返し、逆半身片手取呼吸投(転換して角落とし)、座技呼吸法
*第二部でも逆半身片手取からの基本技から稽古しました。四方投では最初に相手の手を自分の中心にしっかりとれることが大切です。小手返しでは繰り返し言っているように転換が要です。基本の転換捌きに拘って稽古してもいました。転換して角落としは、有段者グループを作ってしっかり投げ合ってもらいました。これも基本の転換捌きをすることで、技が決まります。白帯の方には、同じ形で跳び受身にせず、前受身が取れるようにして、投げ合ってもらいました。


にぎやかな夕食
4月20日13夕食
稽古の後に、食事に行こうとしたら、私も所属している、橋本仲町のみこし会総会の二次会に巻き込まれてしまいました。いっしょに食事しようとしていた、山口さんと北山さんも同席して、にぎやかな宴席での夕食?になりました。おなかいっぱい!
スポンサーサイト



  1. 2013/04/21(日) 00:45:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/558-0ba0c382
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)