fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

4月10日(水)

子どもクラス
4月10日13子
参加者:きょうすけ、みさと、ひな、みほ、ゆら
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、匍匐前進、反復横跳び、正面打一教、正面打入身投、短刀取り(突小手返し)、杖の素振り(直突、返し突、突き上段返し、正面打ち込み、面打下段返し、八双返し打ち)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、13の杖、31の杖、だるまさんがころんだ
*入会した時には、にぎやかだった子どもたちも、すっかりお兄さんお姉さんになってしまい、静かな稽古でした。今日はすんなり稽古が進み、技も短刀取りを入れて3つ行うことができました。一教は二人組みで、入身投と短刀取りはかかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス
4月10日13大
参加者:志村、吉村、中澤、徳本、北山、奥田、伊従、山口、藤崎、鈴木
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、正面打一教、正面打二教、正面打四方投、正面打入身投、座技呼吸法
*昼間は暖かくても夜はさすがに寒くなってくるのですが、道場の中は熱気でいっぱいでした。基本の一教運動を正しく行うのは、実は難しいのです。剣の素振りを意識して、自分の姿勢を維持しながら、一教運動を行えるように指導しました。技はその一教から行いました。四方投は転換捌きが特に大事です。相手と向き合うこと、相手が自分のテリトリーにいることに注意しながら稽古しました。
スポンサーサイト



  1. 2013/04/10(水) 23:02:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/555-6d2c60a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。