fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月6日(土)

子どもクラス
4月6日13子
参加者:こうすけ、けいたろう、とうわ、まゆ、りょうこ、わかな、みほ、みくも
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ボール取り受身、バットジャンプ、捌き(入身、転換)、正面打入身投、正面打小手返し、杖の素振り(正面打ち込み)、6の杖、13の杖、31の杖、ドンジャンケン
*子どもクラスは新年度になり、中学生になって大人クラスになった子どもたちがいなくなり、少し寂しい感じがしますが、それぞれ学年が進んで、新たな気持ちで臨む姿もみられました。ボール取り受身もバットジャンプも子どもたちは大好きなので、元気よくやっていました。技は正面打からの基本技です。両方とも二人組みにして稽古しました。


大人クラス(第一部)
4月6日13大1
参加者:藤崎マ、井上、和智、中澤、北山、奥田、大、健、伊従、山口、藤崎、成田、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打一教、正面打二教、正面打三教、正面打入身投、正面打小手返し、正面打呼吸投、座技呼吸法
*大人クラスでは、子どもクラスから上がってきた中学生が増えてきました。受験でお休みしていた学生が復活したこともあり、土曜日のこのクラスがまた人数が多くなってきました。今日は正面打の攻撃からの基本技を一通り稽古しました。このところ、重点を置いている転換ですが、合気道の技には必須です。しっかり技の稽古に取り入れて行っていきたいと思います。


大人クラス(第二部)
4月6日13大2
参加者:吉村、二俣、中澤、北山、伊従、山口、成田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打一教、正面打二教、正面打三教投、正面打四方投、正面打小手返し、剣の素振り(左右半身、四股立)、座技呼吸法
*第二部でも正面打からの基本技を行いました。合気道の動きは剣の素振りから来ています。その動きを意識して技の稽古ができるように指導しました。そうすると、腕の力で無理に抑えることが少なくなるので、力のない人もやりやすくなると思います。そして、第一部と同様、転換をしっかり行って稽古することで技がきまる感覚を感じられるように指導しました。


誠先生の還暦の前祝
4月6日13還暦前
*第二部の稽古に参加した方から、誠先生が還暦を迎えることを知って前祝をしようと、料理を振舞ってくれましたので、ささやかですが、いつもの稽古後のお茶の代わりに、一席設けました。誠先生からは、今年の5月31日に満60歳になることで、一言挨拶がありました。お魚で美味しい料理を作ってくれたのは成田さんです。稽古の途中から抜けて、用意してくれました。鯛のお造りや卵と内臓の煮物など、とても美味しかったです。急なことだったので、車で来ていてお酒を飲めない方も料理は美味しいと言って、楽しく色々な話で盛り上がりながらいただきました。何故だか、台湾やヨーロッパなどの話が出ましたので、誠先生や私が合気道の合宿で行った時の写真を持ち出して、それを見ながら、また色々な話をしました。
 本祝は、誕生日前後に計画したいと思います。その時は、ぜひ、ご参加ください。
スポンサーサイト



  1. 2013/04/07(日) 07:13:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/554-e3f8112c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)