fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月3日(水)

子どもクラス
4月3日13子
参加者:もとき、きょうすけ、とものぶ、みさと、みほ、ゆら  指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、匍匐前進、攻撃(正面打、横面打)、一教運動(左右半身、前後、四方)、船こぎ運動、正面打一教、正面打四方投、杖の素振り(直突、正面打ち込み、八双返し打ち)、6の杖、13の杖、31の杖、アメリカンドッヂボール
*新年度となり、先日までの6年生がいない子どもクラスは少し静かな感じでした。そんな中、一人気を吐いていたのは、みほさんです。今日のメンバーの中では、自分が上の方になるんだ、と意気込みだけでなく、言葉にしていました。新6年生になったゆら君も自覚が出てきたようでした。今日の技は正面打からの基本技です。一教は二人組みで、四方投はかかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス
4月3日13大
参加者:志村、吉村、二俣、中澤、北山、芹沢、伊従、山口、藤崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(左右半身、前後、四方、二人組みで)、手刀合わせで一教(表・裏)、相半身取四方投、片手取呼吸投(転換)、座技呼吸法
*今日から志村さんが正式に入会し、早速先月購入した道衣を着て、稽古に参加しました。稽古の前に自己紹介してもらいました。そして、先月の審査で合格した方々に証状を一人ずつ渡しました。改めておめでとうございます。新人会の方がいたので、久しぶりに基本動作を復習しました。一教運動を四方まで全員で行った後に、二人組みでじっくり稽古してもらいました。それから手刀合わせで一教を表と裏に分けて行いました。裏技には転換捌きが重要になってきます。転換捌きはいろいろな技に入っていますが、しっかりとできるように指導しました。四方投も転換捌きが重要です。今日は稽古全般に転換捌きに重点を置いて稽古しました。
スポンサーサイト



  1. 2013/04/03(水) 23:13:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/553-e0eb7a2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)