
参加者:こうすけ、けいたろう、いぶき、とうわ、きょうすけ、まゆ、わかな、いずみ、みほ、みくも、まさなお指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、スキップリレー、横とびリレー、船こぎ運動、両手取一教、両手取呼吸投、6の杖、6の杖合わせ、13の杖、31の杖、22の杖、はないちもんめ
*今日の子どもクラスでも、6年生で今日が子どもクラス最後の子が二人いました。その二人とも大人クラスに進むことを決めています。他の子どもたちもそれぞれ進級します。この一年でも子どもたちの成長がみられました。稽古の途中で休憩していた子たちも、今では最後まで、しっかり稽古に参加しています。これからも、楽しく稽古していきましょう。
大人クラス(第一部)

参加者:まさなお、井上、北山、大、健、伊従、山口、藤崎、中原、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取一教、両手取二教、両手取四方投、両手取入身投、両手取小手返し、両手取天地投、両手取呼吸投(二種)
*子どもクラスから大人クラスになるまさなお君が、体験でいっしょに稽古に参加しました。去年、子どもクラスから大人クラスにいった井上君と久しぶりに会って、嬉しそうでした。子どもクラスは1時間ですが、大人クラスは1時間30分です。長くて、かなり疲れたようですが、最後までしっかり稽古することができました。今日の技は両手取からの基本技と呼吸投です。呼吸投では有段者をグループにして、しっかり投げ合ってもらいました。今日はかなり汗をかいた稽古になりました。
大人クラス(第二部)

参加者:吉村、奥田、北山、伊従、山口、成田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取三教、両手取四教、両手取四方投、両手取天地投、両手取呼吸投(二種)、杖を使って呼吸投(二種)、座技呼吸法
*第一部に参加していた方がいることもあったので、両手取からの技も一部ではやらなかったものを含めて稽古しました。天地投も転換して投げる技と両方稽古しました。呼吸投も違う技を行いました。杖を使った技は、体術で稽古したものと同じ理のものを二種類行いました。かかり稽古でしたが、思い切りできたようで、良かったです。
スポンサーサイト