fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

3月27日(水)

子どもクラス
3月27日13子
参加者:もとき、きょうすけ、とものぶ、みさと、ひな、みほ、ゆら、まさなお  指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、片手両手取一教、片手両手取入身投、片手両手取呼吸投、杖の素振り(直突、返し突き、突き上段返し、正面打ち込み、面打下段返し、八双返し打ち)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、ドッヂボール
*子どもたちはみんな春休みなので、卒業だったり学年が変わったりすることで、期待感を持っている様子が見られました。今日の技は片手両手取でしたが、子どもたちはみんなしっかり稽古することができました。一教は二人組みで行いましたが、ほぼ形が分かってきたようです。入身投は受身が難しいようです。呼吸投は転換して行うもので、これはかかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス
3月27日13大
参加者:吉村、二俣、中澤、北山、奥田、伊従、山口、藤崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取一教、片手両手取呼吸投(転換)、片手両手取入身投、片手両手取四方投、片手両手取呼吸投(四方投様)、片手両手取呼吸法、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四方パート2、四方パート3)、座技呼吸法
*先週の土曜日から、久しぶりに奥田さんが稽古に参加しています。入試のためにしばらくお休みしていましたが、4月から引き続き入試の準備を行うということで、合気道はやりたいけどどうするか悩んでいるようでした。稽古には熱心に参加していました。今日は片手両手取からの基本技と呼吸投を行いました。転換でしっかり捌くことが大事なので、その転換を使った呼吸投や四方投に入る前の捌きを使った呼吸投を行いましたが、これはかかり稽古にして投げ合いました。剣の素振りは四方のパート3まで行いました。この足捌きは技に繋がります。片手両手取の呼吸法と最後に行う座技呼吸法は、両方とも投げる技ではなく、呼吸法なので、しっかり呼吸法を使ってできるように稽古しました。
スポンサーサイト



  1. 2013/03/27(水) 23:51:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/551-45c3446d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)