
参加者:こうすけ、もとき、けいたろう、とうわ、れい、とものぶ、いぶき、まゆ、わかな、りょうこ、いずみ、みほ、みくも、まさなお
指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、スキップリレー、一教運動(左右半身、前後、四方)、両手取一教、両手取呼吸投、6の杖、13の杖、31の杖、だるまさんがころんだ
*土曜日の子どもクラスがまた参加者の多い状態になりました。子どもたちの成長は速いもので、先に入会した子どもたちはすっかり先輩の顔になり、小さな子に合わせて稽古している様子が見られました。両手取一教は二人組みで、呼吸投げはかかり稽古にして投げ合いました。
大人クラス 審査
受験者:12名 審査員:鈴木参段、兼子四段
参加者:吉村、井上、二俣、岩﨑、徳本、金子ュ、北山、芹沢、相模女子大合気道部1名、吉長、伊従、山口、藤崎、中原、成田、内野、鈴木、兼子
*今回の審査は、相模女子大合気道部と藤野町道場がそれぞれ違う日に審査を予定していたので、橋本本部での受験者は12名でした。初段が1名と弐段が4名で、有段者は交代交代に受けをとったので、かなり汗だくの審査となりました。そして、時間も一杯一杯でした。審査員として、鈴木参段と兼子四段に立ち会ってもらい、審査終了後に協議を行い、全員合格となりました。
審査反省会
時間:午後7時~
場所:「中華料理 喜来楽 シーライル」イーオン橋本店
参加:吉村、二俣、北山、芹沢、大、里沙、吉長、山口、伊従、中原、成田、内野、鈴木、兼子、誠先生
*審査終了後、橋本駅近くのイーオン橋本店内にある中華料理のお店で反省会を行いました。今回も全員合格でしたので、お祝い会となりました。成田さんに司会をやってもらい、誠先生の乾杯で始まりました。今日は食べ放題飲み放題でしたので、どんどん料理を頼み、生ビールや紹興酒をバンバンおかわりしていました。お腹いっぱい食べ、そして飲むことができました。途中で、今回の審査の反省を一人ひとりに言ってもらいました。今回は弐段受験者が4名で、最後は見ている人たちも圧倒される迫力がありましたので、これから受験する方たちにもいい刺激となったようでした。初段の吉長さんは仕事の都合で、あまり詰めた稽古ができなかった分、家で何度も動きの稽古をしていたということでした。いろいろな話で盛り上がり、あっという間に9時になってしまいました。締めは兼子さんに「関東一本締め」をやってもらい、反省会は終了しました。皆様、おめでとうございました。
二次会

参加者:二俣、北山、里沙、山口、中原、成田、鈴木、兼子、誠先生
*反省会の後、カラオケに行きたい10名はそのままシダックスに流れていきました。橋本で行くのは久しぶりな感じでしたが、このシダックスも、よく橋本道場でも行っていたので、慣れている場所でした。カラオケに行くメンバーは歌好きが多いので、予約がいっぱいになりながら、それぞれ好きな歌を熱唱していました。1時間30分の予定で入りましたが、歌い切らず、1時間延長したので、終電を過ぎてしまう方が出てきました。それでも、まだまだ、楽しみたいという感じでしたが、明日は朝、本部での藤野町稽古があります。最後は鈴木さんに「三本締」で締めくくってもらいました。そして、終電を逃した方々を、健が車を出して、それぞれの家に送っていきました。皆様、大変お疲れ様でした。
スポンサーサイト