fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

2月27日(水)

子どもクラス
2月27日13子
参加者:もとき、きょうすけ、とものぶ、みさと、ひな、みほ、ゆら、まさなお  指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、入身捌き(前入身、後入身)、攻撃(正面打ち)、正面打から入身捌き、正面打入身投、正面打一教、正面打四方投、杖の素振り(正面打ち込み、面打ち下段返し、八双返し打ち)、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*稽古が始まる前にもとき君がとものぶ君と兄弟けんかをして泣いてしまい、抱っこしたままの礼になってしまいました。それでも、準備体操をしているうちにだんだん気持ちが落ち着いてきて、あとはいっしょに稽古できました。今日の稽古は、入身捌きを前入身と後入身を両方稽古し、その後、正面打から後入身する動きを二人組みで行いました。それから正面打入身投を稽古すると、みんな上手にできました。正面打からの一教は二人組みで、四方投は二つのグループに分けてかかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス
2月27日13大
参加者:中澤、徳本、北山、芹沢、伊従、山口、藤崎、中原
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取呼吸法、座技正面打小手返し、正面打四方投、正面打一教返し、座技正面打入身投、返し技(正面打一教から一教(二種)、突き小手返しから小手返し・四方投)、剣の素振り(左右半身、四股立)、剣の切り返し(左右半身、四方、座技で四方)
*審査に向けた内容でしたが、今回受験しない人も各々の課題に向けて、技に取り組みました。有段者の4人は全員弐段受験予定なので、技の稽古により熱が入っています。今回も返し技を中心に稽古しました。あと半月です。集中的に稽古するために、3月8日(金)と11日(月)は有段者稽古を特別に行います。参加できる有段者は都合を合わせてご参加ください。
スポンサーサイト



  1. 2013/02/28(木) 07:25:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/542-5b8da26b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)