fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

2月23日(土)

子どもクラス
2月23日13子
参加者:こうすけ、けいたろう、いぶき、とうわ、れい、まゆ、わかな、えこ、りょうこ、いずみ、みほ、みくも、まさなお 
指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身(上級者には台二人及び希望者は3人)、地上回転、膝行(前後)、攻撃(正面打、突き)、突き一教、突き小手返し、座技両手取呼吸投、ドッヂボール
*今日は大勢の参加で、とてもにぎやかでした。飛び越し受身の台は通常一人ですが、今日は上級生の希望者のみ、2台飛び越しと3台飛び越しをやりました。かなり緊張していた様子ですが、それだけ集中して上手に跳ぶことができました。突きの攻撃からの一教は二人組みにして、小手返しをかかり稽古にして投げ合いました。杖の稽古は行わず、最後は全員に座技両手取呼吸投の受身をとってもらいました。子どもたちはこの両手取呼吸投が好きで、みんな張り切って受身をとっていました。


大人クラス(第一部)
2月23日13大1
参加者:井上、徳本、北山、相模女子大合気道部3名、伊従、藤崎、中原、成田、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、座技正面打小手返し、正面打四方投、正面打小手返し、返し技(正面打一教(表)から入身投・一教・小手返し)、剣の素振り(左右半身、四股立、歩きながら切り返し・切り返し上段合わせ・切り返し下段合わせ)
*今日も審査に向けた稽古を行いました。一人ひとりの苦手な技などを中心に稽古し、後半は有段者のための返し技をいくつか稽古しました。返し技は力を抜くことがポイントですが、なかなか難しいようでした。まだまだ、稽古が必要です。最後は剣の素振りを行いました。


大人クラス(第二部)
2月23日13大2
参加者:吉村、中澤、徳本、北山、伊従、山口、中原、成田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、座技正面打一教、正面打入身投、正面打内回転投、返し技(突小手返しから小手返し・入身投、逆半身片手取二教(裏)から三教・入身投)、剣の素振り(左右半身、四股立、切り返し)、座技呼吸法
*第二部から参加した方も第一部と同じように、一人ひとり苦手技を訊いて、それを中心に稽古しました。第二部の後半も有段者には返し技を稽古してもらいました。いろいろな技がありますが、それぞれのコツがありますので、できる限り伝えていきたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2013/02/24(日) 01:31:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/540-83561b48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)