
参加者:和智弘晃、藤崎真尚、大
内容:受身、膝行(前後、回転)、一教運動(座技で左右半身・前後・四方)、攻撃(横面打、突)、片手取二教、二人投げパート1・2、基本杖(突下段返し、突上段返し、八双返し打)、6の杖
*今日は、6月の審査に向けて稽古したいという子どもたちの希望で、審査の対象技を中心に稽古しました。一教運動も座技で行いましたが大体できています。二人投げについては、前の呼吸投げを後の呼吸投げをやりました。子どもたちは張り切ってやっていました。
大人クラス
参加者:藤崎、健、誠
内容:受身、膝行(前後、回転)、肩取面打一教、肩取面打小手返し(二種)、肩取面打四方投、片手両手取入身投(二種)、後両手取三教、横面打一教返し投げ、座技呼吸法(三種)
*大人クラスも審査技を稽古しました。藤崎さんは2級、健は初段を目指しているので、それぞれのものを選びましたが、どちらも次へのステップの大きいところです。途中から夫も入り、色濃い稽古を行いました。何回かもちろん稽古しているのですが、そのたびに新しい発見もあります。二人とも形は大体つかんでいるようですが、やはり大切なのは捌きの入身、転換です。これからもしっかり稽古しましょう。土曜日の稽古はお休みの予定でしたが、子どもクラスの後に臨時で行うことにしました。時間は午前11時から12時
スポンサーサイト