
参加者:こうすけ、けいたろう、とうわ、れい、まゆ、わかな、えこ、りょうこ、いずみ、みくも、まさなお
指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、船こぎ運動、一教運動(左右半身、前後、四方)、アヒル歩きリレー、相半身片手取一教、相半身片手取回転投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、13の杖、大縄跳び(ゆうびんやさん)
*今日も元気良く稽古しました。いつも全員でいっしょに行うアヒル歩きを二つのグループに分けて、リレー形式にすると、みんなしっかり行って、いい勝負になりました。技は相半身片手取からの基本技を行いました。技は相半身片手取の一教は二人組みにして、回転投をかかり稽古にして投げ合いました。
大人クラス(第一部) 後半の指導:内野参段

参加者:井上、徳本、北山、相模女子大合気道部3名、伊従、藤崎、中原、成田、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打一教、正面打二教、以下報告待ち
*前半は、通常通りの指導を行いました。正面打一教は全ての動きの基本となる要素が入っているので、じっくり稽古しました。私は、平塚の西湘合気道の新年会に行くため、途中退席しました。後半は、内野参段が代わって指導していただけることになりましたので、お願いしました。3月の審査に向けた稽古を行ってくれたようです。内野さん、指導ありがとうございました。
大人クラス(第二部) 誠先生指導

参加者:吉村、二俣、徳本、北山、大、吉長、伊従、山口、山内
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、両手取二教、両手取呼吸投、両手取四方投、正面打入身投、正面打四方投、逆半身片手取回転投、半身半立横面打四方投、半身半立横面打回転投、座技横面打一教~四教、座技呼吸法
*第二部は、誠先生に指導を依頼しました。第二部もほとんどの内容を3月の審査に向けて行ってくれたようです。誠先生、指導ありがとうございました。
西湘合気道新年会に参加
場所:平塚駅近く「日本海庄や」
時間:午後6時~
*台湾から一時帰国している坂西先生の日程に合わせて、この日に新年会が行われました。先日、小柳先生の六段昇段を祝う会で、少しだけ会うことができましたが、ゆっくり話せなかったので、今日は少し時間をとって、参加しました。台湾合宿では、またお世話になると思いますので、お願いしてきました。
西湘合気道も今年30周年で、海外で合宿を計画しているようでした。
新年会は8名ほど参加していました。ずっと続けている方々でほとんど有段者です。いろいろな話をしましたが、最後には新規のメンバーも増やしたいと言っていました。
日本にいる西湘合気道のメンバーには、NPO法人相模原市合気道連盟の指導者講習会に参加を呼びかけました。五十嵐道場の傘下となっているので、これからも連盟の行事には参加してもらいたいと思っています。
少しの時間でしたが、楽しいひと時でした。坂西先生、西湘合気道の皆様、参加させていただきありがとうございました。
スポンサーサイト