参加者:わんぱく道場(兼子、健、里沙、大)、渋谷会(芹沢、田村)
見学:渋谷会(前田)
*さわやかな五月晴れでしたが、日差しは暑いくらいでした。今回は、相模原市合気道連盟が発足して、会長の五十嵐先生が演武会に申込をしてくださったことで、すぐの参加となりました。その記念すべき第一回の演武の代表として指名していただき、演武に参加しました。
〔演武の参加者〕 指導 高城寛子
わんぱく道場 兼子功、高城健、高城里沙、高城大
渋 谷 会 芹沢宏樹、田村大介、松本春美
大河原教室 大河原正道、百瀬圭吾、杉崎一人、井出政之、岩渕正人、
藤原悠起、港谷武広
諏訪道場 細田昇一、金井勇樹、平川泰大
西湘合気道 鈴木康司、渡辺昇、平松克行、富張美徳、杉山保弘
相模和道会 4名
相模女子大学合気道部2名
連盟ということで、いろいろな道場の方が一堂に会し演武したのですが、短い1分30秒ということで、集中力が必要となります。今までの参加経験により、計画的に準備してきましたが、入退場は大会進行に合わせて急遽変更になりました。その入退場は比較的うまくいきましたが、演武の予定していた内容の3つの技のうち、実際にできたのは、2つになってしまったのは私の時間配分がうまくいかなかったためなので、反省しています。稽古風景としては、良かったと思います。参加してくださった皆様、ありがとうございました。


全日本合気道演武大会に参加すると、いろいろな先生方にお会いできるのも楽しみの一つです。つい先日参加させていただいた鎌倉奉納演武大会でお世話になった武田義信師範、沼田師範などの神奈川県合気道連盟の皆様ともお会いして、神奈川県の大学などの学校の横の連携についてのお話をいただくことができました。研心会道場の畑山先生にもお会いして、子どもたちを紹介することができました。畑山先生の息子さんはもう三段です。スウェーデンからウルバン先生もいらしていました。もちろん日頃から大変お世話になっている小林保雄先生にもお会いし、今回は大会後の打ち上げにも久しぶりについて行きました。最近は新宿でということで、演武に参加してくれた松本春美さんや西湘合気道のメンバーといっしょに参加し、楽しいひとときを過ごしました。そこで、ウルバン先生からウルフの話をきくことができました。なんとウルフも今年六段に昇段していたことが分かり、大変嬉しかったです。さらに、ウルフ先生は脳障害などにより、身体の麻痺などが残ってしまった方へリハビリ合気道を施し、成果をあげられているということを知りました。大変興味深く、私もぜひ、考えてみたいと思いました。
スポンサーサイト