fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

1月26日(土)

子どもクラス
1月26日13子
参加者:れい、けいたろう、いぶき、とうわ、まゆ、わかな、えこ、りょうこ、いずみ、まさなお 
見学・体験:5才男児 ご両親 
指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、船こぎ運動、一教運動(左右半身、前後、四方)、攻撃(正面打、横面打)、横面打一教、横面打四方投、杖の素振り(直突、正面打ち込み)、6の杖、はないちもんめ
*今日は体験の男の子がいました。最初は恥ずかしがって、いっしょに見学にいらしたご両親のそばから離れませんでしたが、そこで体操していました。受身の時にはみんなといっしょにでんぐり返しをして、だんだん慣れてきたようでした。基本動作の時もいっしょにやって、声も出てきました。他の子どもたちも協力的で、技の稽古もいっしょにやってくれました。けいたろう君もいぶき君もいつもより、しっかりと稽古できました。体験の男の子は最後の遊びもいっしょに楽しそうにやっていました。稽古後、入会を希望されていました。これからいっしょに稽古していきましょう。お待ちしています。


大人クラス(第一部)
1月26日13大①
参加者:北山、大、相模女子大合気道部3名、伊従、藤崎、中原
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、横面打回転投(内)、横面打小手返し、横面打一教返し、横面打回転おさえ(内・外)、横面打呼吸投(二種)、短刀取(横面打小手返し、横面打四方投)、座技呼吸法
*今日は横面打からの基本技と呼吸投、応用技を稽古しました。応用技も有段者がいるので、いっしょに稽古することができました。短刀取の後に有段者だけのグループを作り、横面打呼吸投を思い切り投げ合ってもらいました。その間に白帯の方には今日行った技の復習をしてもらいました。


大人クラス(第二部)
1月26日13
参加者:吉村、二俣、伊従、山口  見取り稽古:伊藤
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、胸取一教、胸取二教、胸取入身投、胸取呼吸投(二種)、座技肩取一教~三教・入身投、横面打入身投、胸取呼吸投(二種)、座技呼吸法
*第二部は胸取からの技を行いました。前半は基本技をいくつか稽古した後、呼吸投を二種類を全員いっしょに投げ合いました。座技は有段者に稽古してもらい、白帯の二人には、前半の基本技を復習してもらいました。座技になると、立ち技でできた捌きもより難易度があがります。しっかりと捌きができるように稽古しました。最後は最初とは違う二種類の呼吸投をみんなで投げ合いました。
スポンサーサイト



  1. 2013/01/26(土) 23:08:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/529-4cf9a8ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)