
参加者:みさと、ひな、みほ、ゆら、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、ビーチフラッグス、突入身投(2種)、短刀取り(突小手返し、横面打ち五教)、杖の素振り(正面打ち込み、面打下段返し、直突、突下段返し、返し突)、6の杖、8の杖、13の杖、31の杖、22の杖、だるまさんがころんだ
*今日は先週に続き、突きの攻撃からの技を三つ行いました。入身投は二種類の捌きを行いました。子どもでも、しっかり説明すると、上手にできました。短刀取りについては、比較的やりなれている小手返しと突きではなく、横面打からの五教で稽古しました。入身投は二人組みで、短刀取りは全員でかかり稽古にして投げ合いました。
大人クラス

参加者:吉村、中澤、北山、芹沢、伊従、山口、藤崎、中原、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、座技突一教、座技突二教、座技突三教、座技突四教、座技突入身投、突四方投、短刀取(突小手返し・三教・腕ひしぎ)、座技呼吸法
*今日は突きの攻撃からの基本技を座技で行いました。入身投と短刀取については、有段者以外は同じ技を立ち技で稽古してもらいました。座技の突入身投の二種類と短刀取は有段者で投げ合ってもらいました。座技はいつもあまりできないので、今日は集中的に稽古しましたが、みんな足が痛いと言っていました。短刀取は先週少しだけ行いましたが、今日は弐段受験の四人がいたので、その受験内容に合わせ、三種類を稽古しました。
スポンサーサイト