上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:けいたろう、いぶき、れい、とうわ、えこ、まゆ、いずみ、りょうこ、わかな、みほ、みくも、まさなお
指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、ボール取り受身、アヒル歩き、バットジャンプ、攻撃(正面打、横面打、突き)、転換捌き、突き一教、突き小手返し、ドッヂボール
*いつもの土曜日の参加人数が戻ってきました。今日も女の子が多い日でした。復習のため、基本動作を多めに稽古しました。今日の技は突きの攻撃からの基本技です。年中の三人もとても元気で技の稽古ができました。一教は二人組みで小手返しは二つのグループに分かれて、かかり稽古にしました。
大人クラス(第一部)

参加者:井上、北山、芹沢、伊従、山口、藤崎、成田、鈴木、内田、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、突一教、突小手返し、突入身投、突回転投(内・外)、上段突四方投、上段突腕がらみ、座技呼吸法
*今日は突の技を稽古しました。今日のこの稽古の後に高城道場の審査技を発表するのですが、先日の小林道場の新年会で小林道場の審査技を知ることができたので、その中から、いくつか稽古しました。上段突については、愛半身でまっすぐ相手に突いていくということで、過去私が知っている上段の突きとは違うことが分かりました。そうすると、捌きは正面打とほぼ同じようにするのではないかと思うので、その捌きで稽古しました。どんな攻撃もその捌きができると技に繋げることができます。その捌きに重点を置いて稽古しました。
合気道高城道場新年会
参加者:高橋夫妻、吉村、原田、北山、原田、大、芹沢、健、伊従、山口、成田、鈴木、内野、内田、兼子、伊藤、誠先生
*第一部の稽古後、道場で新年会を行いました。料理はいつもながら夫と成田さん、伊藤さんが準備してくれました。ありがとうございます。今日はお刺身、魚介中心の鍋しゃぶとしし鍋、ししカレーシチューなどでした。お酒は内田さん、鈴木さん、原田さんが差し入れしてくれました。北村さんは焙り明太子、山口さんはおつまみを差し入れしてくれました。


最初に道場長として私が挨拶した後、今年の行事と審査技を発表しました。親睦会長の兼子さんが乾杯の挨拶をして、新年会が始まりました。今年もいろいろな行事がありますが、稽古だけでなく、道場の行事にも積極的に参加をお願いしました。しばらく歓談した後に、一人ひとりに今年の抱負を発表してもらいました。藤野町から仕事を終えて原田さんが駆けつけて顔出ししてくれたので、原田さんにも一言抱負を述べてもらいました。全員の発表を受けて、私は道場発展と皆の健康を祈り、今年もダルマに願いを込めて、目を入れました。
歓談になると、合気道の話や人生の話など、いろいろな話で盛り上がっていました。2012年もいろいろな出来事があったのですが、様々な行事や稽古での人と人の出会いや関わりは、それぞれの人生を変えていくきっかけになることも多いです。今年もその出会いや関わりを大切にしていきたいと感じました。
最後は内田さんに三本締めで締めてもらいました。その後は、残れる方で二次会をその場で行いました。高橋夫妻も最後まで残ってくれました。合気道に出会って良かった、と言われて、とても嬉しかったです。週6というペースで稽古している本当に稽古熱心な北山さんや最近始めた吉村さんも最後まで残ってくれました。なかなか普段できない話もできて楽しかったです。そして、後片付けも手伝ってくれました。
参加してくれた皆様、大変お疲れ様でした。今年も一年がんばりましょう!
スポンサーサイト
- 2013/01/20(日) 01:35:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0