fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

1月12日(土)  代稽古・合気会賀詞交換会

子どもクラス 指導:成田弐段、山口初段  指導補助:大
参加者:れい、けいたろう、いぶき、とうわ、まゆ、わかな、りょうこ、みさと、みほ、みくも、まさなお  
稽古内容:以下は成田さんの指導報告です。


1 体操
2 受身
 ⑴ 前方回転(2種)
 ⑵ 後方 これは普段やっていないということで,大きい子は,立った状態から
     行い,小さい子は,頭を打つ可能性もありますので長座から行わせました。
     全員行うことができました。
 ⑶ 後方回転
 ⑷ 飛び越し受身
3 基本技
 ⑴ 逆半身片手取り一教 
 ⑵ 正面打一教
 ⑶ 両手取一教
 ⑷ 正面打入身投げ
4 掛かり稽古 
 ⑴ 片手取り呼吸投げ
 ⑵ 両手取り呼吸投げ
5 受身10本(掛かりで)
6 気合いの発声 
7 所感 師範の代理ということで指導させていただきましたが,いつもと違う先生が指導するということで,始めは全員緊張していたようでした。(泣きそうな顔になった子もいたのですが)稽古終盤には,両手取りからの呼吸投げの受身を1人10本づつ取らせたところ,全員いきいきと受身を取っていたのが印象的でした。合気道は気合いを発声せず行いますが,折角ですので最後に「いやっ!」という気合の発声をさせました。声が小さく3回ほどやり直しさせましたが,一生懸命やっていました。指導補助でついてくれた山口初段,大君に感謝します。ありがとうございました。


大人クラス(第一部) 指導:兼子四段
参加者:井上、相模女子大合気道部3名、伊従、山口、藤崎、成田、中原
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、ストレッチ、入身、転身、回転等、捌きの練習、片手両手取り:入身投げニ種、ニ教後に入身投げ、逆半身片手取り:四方投げ、突き:小手返し、瞑想3分間
*大人クラスの第一部は兼子さんに指導していただきました。兼子さん、ご指導お疲れ様でした。ありがとうございました。


大人クラス(第二部) 指導:誠先生
参加者:吉村、北山、芹沢、伊従、山口
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取呼吸法、逆半身片手取四方投、逆半身片手取入身投、逆半身片手取回転投、逆半身片手取呼吸投、座技片手取三教・四教、座技片手取一教、剣の素振り(左右半身、前後、四股立)、座技呼吸法
*第二部は誠先生にお願いしました。誠先生、ご指導お疲れ様でした。ありがとうございました。今回の賀詞交換会の直後に帰途につくことができましたので、第二部の稽古後にギリギリ間に合い、お土産のピアード・パパのシューを会員の方に振舞いました。結局、いつものようにお茶の時間を持つことができて、良かったです。皆様、ありがとうございました。


合気会指導者会議・賀詞交換会
2013賀詞交換会
*私が合気会賀詞交換会に出席したため、子どもクラス、大人クラスともに代理に指導してもらいました。内容は上記の通りです。おかげさまで、無事合気会賀詞交換会に参加することができました。ありがとうございました。
賀詞交換会では小林先生をはじめ、ドイツの浅井先生、荒井先生、五十嵐先生、白川先生、畑山先生、石垣先生他様々な先生方にお会いすることができました。私は大学時代の先輩の沼田師範と同じ武田義信師範の門下生である制野師範にもお会いすることができて嬉しかったです。また、今年は、韓国のユン先生のご長男が合気会の本部にしばらく住み込みで合気道を稽古されるということで、参加されていました。25歳の青年です。がんばってほしいと思いました。年に一度ですが、こうして各道場の道場長の先生方が一同に介するのは、本当に大切な時間だと思います。今年もとても濃密な時間を過ごすことができました。
スポンサーサイト



  1. 2013/01/13(日) 00:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/524-6ab4c5ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)