fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

12月30日(日) もちつき会

もちつき
参加者:子ども6名、大人29名
子どもクラス-いぶき、きょうすけ、えこ、ゆう、いずみ、ひろか
大人クラス-二俣、中澤、北山、大、里沙、山口、成田、中原、本多、兼子、誠先生
その他-子ども3名、鈴木(西湘)、里沙の同僚4名、大人5名、知人3名、相模女子大学合気道部6名
場所:合気道高城道場
もちつき1

もちつき2

もちつき3

もちつき5
*毎年行っているもちつきですが、今回は残念ながら、雨が降ってしまったので、道場でもちつきをすることにしました。明日が大晦日ということで、今回は子どもクラスの参加が少なめでしたが、逆に大人クラスやその関係者の方々が大勢参加してくれました。今年の臼も前田さんが貸してくださることになり、それを使わせていただきました。準備は学生と山口さん、北山さんが手伝ってくれました。今回は昨年よりさらに一臼多く、全部で7臼撞きました。あらかじめ、タイムスケジュールを作っておいたので、それにそってもちつきが始まりました。室内でのもちつきは初めてではありませんが、高城道場では初めてです。当然ですが、寒くなく、それほど違和感なくできたので、良かったと思いました。
 今年の参加者が女性が多かったのですが、もちつき経験者は少なく、お互い教え会いながらなんとか始まりました。最初のもちつきは、子どもたちが中心に行いました。全員ができるように並んで、一人ずつおもちをついていました。子どもたちは、あんこ、きなこ、納豆、大根おろしの中から好きなものをつけて、おいしそうに食べていました。2回目と3回目についたおもちは、大人の方たちもいっしょに食べました。
 後片付けは全員で行いました。皆様、ありがとうございました。


宴会
参加者:二俣、中澤、北山、芹沢、大、里沙、里沙の同僚2名、山口、成田、中原、本多、鈴木(西湘)、兼子、誠先生、その他2名
もちつき6
*もちつきのお片づけの後、みんなで協力して道場に宴会の席を用意してくれました。おつまみは、先日高城道場の親睦会からいただいたお歳暮のハムやまるなか旅館からやはりお歳暮でいただいた練り物、成田さんが捌いてくれたお魚、珍しく私が作った漬物に乾き物などです。お酒は、北山さんと西湘の鈴木さんからワインなどを差し入れしていただきました。中原さんが持ってきてくれたみかんもありました。皆様、ありがとうございます。大勢で食べる料理はおいしいし、楽しい時を過ごすことができて良かったです。
 中盤に、全員自己紹介してもらいました。そして、兼子さんの音頭で、棟締めを行い、中締めとしました。その後も、半分くらいの方は、残って二次会を楽しみました。参加してくださった皆様には、帰るときに鏡餅を持っていってもらいました。ありがとうございました。

 合気道高城道場として、2012年の残る行事は、越年稽古です。12月31日の午後11時30分から来年1月1日午前0時30分に行います。お時間のある方はぜひ、ご参加下さい。
スポンサーサイト



  1. 2012/12/31(月) 01:17:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/520-53900e09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)