fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

12月22日(土) 稽古納め・大掃除・忘年会

子どもクラス
12月22日12子
参加:いぶき、けいたろう、とうわ、まゆ、わかな、えこ、いずみ、みほ、みくも、まさなお  
指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、だるま運動、地球一周、後両手取一教、後両手取四方投、両手取呼吸投、サッカー
*年内最後の子どもクラスの稽古となりました。もうすぐ、クリスマスと冬休みが楽しみで、少しウキウキ気分かと思いましたが、子どもたちはいつもと変わらず、元気いっぱいでした。今日は杖の稽古はなしで、体術を三つ行いました。後両手取からの技ですが、一教は二人組みで、呼吸投と四方投は二つのグループに分けて、かかり稽古にしました。小さい子も受身ができるようになり、かかり稽古も上手にやっていました。
来年は1月5日が最初の稽古になります。みんな、楽しい冬休みをすごしてくださいね。


大人クラス(第一部)
12月22日12稽古納め

参加:和智、北山、相模女子大合気道部4名、伊従、山口、藤崎、鈴木、成田、鈴木、本多、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、後両手取一教、後両手取二教、後両手取三教、後両手取三教投、後両手取四方投、後両手取呼吸投(二種)、座技呼吸法
*稽古納めということもあってか、参加人数は多めでした。今日は後両手取からの技を稽古しました。ほとんどの技を後両手を取られた形からの基本技として稽古しましたが、有段者が多かったので、最後の呼吸投は動きのあるなかでの捌きを行うことに重点を置いて稽古しました。


大人クラス 大掃除
参加:大、北山、相模女子大合気道部4名、伊従、山口、藤崎、中原、成田、鈴木、本多、内野、兼子
*道場の畳を全て上げて、大掃除を行いました。大勢いたので、あっという間に道場はすっきりきれいになりました。皆様、ありがとうございました。

大人クラス 忘年会
場所:高城道場
参加:二俣、大、北山、相模女子大合気道部3名、伊従、山口、里沙、中原、成田、鈴木、本多、内野、兼子、誠先生
12月22日12大掃除・忘年会
*忘年会のために、成田さんと誠先生が料理を用意してくれました。お酒も鈴木さんが差し入れしてくれた十四代の日本酒と八海山に日本酒仕立ての梅酒、本多さんが差し入れしてくれたビールとその他のアルコールやノンアルコールの飲み物におつまみ、山口さんの差し入れのおつまみなど、いろいろ頂き物がありました。皆様、ありがとうございました。
 今年は、合気道高城道場として二年目ですが、子どもクラスは順調に人数が増えてきて、大人クラスも徐々に入会者が入ってきています。新しい入会者が稽古を継続しているのも、皆様の作り出す雰囲気が良いからだと思います。大変感謝しています。
 忘年会は、兼子親睦会長の乾杯で始まりました。今日の参加者は、若い人が多かったです。いろいろな話で盛り上がりました。仕事で稽古は間に合わなかったのですが、二俣さんと中原さんが駆け付けてくれました。だんだんとお酒も入り、かなり道場の中はムンムンとしてきました。午後9時30分を過ぎ、女子大生は帰りが心配なので、早めに帰りましたが、残った方は美味しい料理とお酒でおなかいっぱいになりながらもまだまだ忘年会を楽しんでいました。しかし、明日朝早くに藤野町の稽古もあるので、10時過ぎに鈴木さんの三本締めにより、会は終了しました。残った人たちは、片付けも最後までしっかりとやってくれました。そこで、みんなで記念撮影をしました。ありがとうございました。
12月22日12忘年会

今年の稽古は24日の渋谷会のクリスマス稽古と26日の有段者稽古です。行事は30日のもちつきがあります。また、31日には越年稽古を実施します。多くの方のご参加をお待ちしています。
来年は1月5日に高城道場の稽古始めを行います。また、いっしょに稽古しましょう!
スポンサーサイト



  1. 2012/12/23(日) 00:59:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/519-068bf439
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)