fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

12月12日(水)

子どもクラス
12.12.12ko
参加者:もとき、きょうすけ、とものぶ、ひな、みさと、みほ、まさなお
指導補助:大  
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、バット跳び、攻撃(正面打、突)、後片手首絞入身投、後片手首絞呼吸投、座技両手取呼吸投、ドッジボール
*水曜日の子どもクラスでも、先日の昇級の証状と帯を一人ずつ手渡ししました。早速、帯を締め直していました。子どもたちの希望でバット跳びをやりました。熱中してすぐに身体が温まり、暑い、と言っていました。今日の技は後片手首絞からの技で、難しそうですが、やってみると意外にやりやすい技です。入身投は二人組でそろって行いましたが、とても上手にできました。呼吸投はかかり稽古にしました。座技両手取呼吸投は受身の練習のためにやりました。一人10本ずつ投げられました。よく頑張っていました。


大人クラス
12.12.12otona
参加者:吉村、二俣、中澤、北山、伊従、山口、藤崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、バランス運動、捌き(入身、転換、回転)、正面打入身投、後片手首絞入身投、後片手首絞三教、後片手首絞三教投、後片手首絞腕がらみ、後片手首絞呼吸投、後片手首絞十字がらみ
*大人クラスでは基本捌きを一通り復習しました。入身捌きは前入身と後入身、転換は転換足と回転足を行いました。技はこの捌きで行います。入身投は後入身捌きと転換足を使って行いました。後片手首絞からの入身投も同じように稽古しました。後片手首絞からは三教がとりやすいです。抑え技と投技をそれぞれ稽古しました。呼吸投は両手を上げて横に捌き、そのまま前に投げる技をかかり稽古にして投げ合いました。
スポンサーサイト



  1. 2012/12/12(水) 22:09:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/516-302941fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)