fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

12月5日(水)

子どもクラス
12月5日子
参加者:いぶき、ひな、りょうこ、みほ、ゆら、まさなお   見学・体験:小2男児
指導補助:大  
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、バランス運動、だるま運動、地球一周、バット跳び、反復横跳び、逆半身片手取一教、逆半身片手取四方投、逆半身片手取入身投、杖の素振り(直突、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖
*今日は見学・体験の男の子がいました。お母さんもいっしょにできるところはやっていました。運動は好きなようで、受身も上手にできます。技は大が相手になって行うことができました。今日の技は逆半身片手取からの基本技を行いました。一教と四方投は二人組みで入身投は二つのグループに分けて、かかり稽古にしました。今日体験された方は来年1月から入会することになりました。これからいっしょに楽しく稽古しましょう。


大人クラス
12月5日大
参加者:吉村、中澤、北山、伊従、山口、藤崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、バランス運動、突一教、突二教、突三教、突四教、突四方投、突小手返し、剣の素振り(左右半身、四股立、座技で左右半身・前後・四方・歩きながら左右半身)、座技呼吸法
*子どもクラスと大人クラスの合間に審査の証状が届きましたので、早速、先日合格した方にみんなの前で渡しました。今日の技は突きからの基本技を稽古しました。久しぶりに一教から四教までと四方投、入身投と通して稽古することができました。突きの捌きはその手を取る取り方が難しいので、その辺りを中心に指導しました。剣の素振りでは、いつもなかなかできない座技で行うことができました。座技で行うためには、しっかり膝行をすることが必要です。これからも稽古に取り入れていきたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2012/12/05(水) 18:44:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/514-d67d698b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)