上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:もとき、きょうすけ、とものぶ、いぶき、ゆうた、ひな、りょうこ、みさと、みほ、ゆら、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、だるま運動、バランス運動、バット跳び、相半身片手取入身投、相逆半身片手取回転投、杖を使って呼吸投、杖の素振り(正面打ち込み、直突)、6の杖、13の杖、
*子どもクラスは就学前の子どもたちが増え、入った時は同じように就学前だった子どもたちも小学生になるとおにいさん、おねえさんになり、しっかりしているように見えます。何をやっても楽しそうな子どもたちでした。技は相半身片手取から入身投を二人組みで行い、回転投と杖を使った呼吸投はかかり稽古にして投げ合いました。
大人クラス

参加者:中澤、徳本、北山、芹沢、伊従、山口、藤崎、鈴木
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、バランス運動、胸取一教、胸取二教、胸取三教、胸取四方投、肩取面打四方投、両手取入身投、両手取腰投、座技呼吸法
*今日の技は胸取の基本技と、なかなかやる機会のない胸取四方投を行いました。肩取面打からの四方投の捌き方のヒントになります。いくつかある捌きの中でも、それができるものを稽古しました。両手取からはこれもあまりやってこなかった入身投と腰投を行いました。両手取の捌きは、それこそ両手のどちらからでもいろいろな取り方ができるので、白帯の方には定番の型で、有段者にはいろいろな捌きでかかり稽古にして投げ合ってもらいました。
スポンサーサイト
- 2012/11/28(水) 18:44:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0