fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

11月24日(土)

子どもクラス
11月24日子
参加者:きょうすけ、れい、けいたろう、とうわ、まゆ、わかな、えこ、いずみ、みほ、まさなお  
指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、だるま運動、地球一周、アヒル歩き、空気イス、横面打一教、横面打回転投、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*少し寒くなってきましたが、子どもたちは元気に道場に来ました。時々使っているバランスボールに空気を入れたので、飛び越し受身と地上回転ではそれを使って行いました。子どもたちは思い切りできるので、テンション高めでやっていました。技は横面打からの基本技です。一教は二人組みで、回転投は二つのグループに分けて、かかり稽古にして投げ合ってもらいました。


大人クラス(第一部)
CIMG2688.jpg
参加者:井上、和智、大、中澤、北山、伊従、藤崎、中原、内野、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、横面打一教、横面打二教、横面打入身投(二種)、横面打四方投、横面打呼吸投(てんびん投)、剣の素振り(左右半身、四股立)、座技呼吸法
*大人クラスも横面打の基本技を行いました。一教、二教と入身投の捌きは、一教運動で行う手の形でできるように稽古しました。一方、四方投と呼吸投は相手の横面打の手が打ち切るところで取る捌きで行いました。横面打の捌きは主にこの二つなので、これを覚えるといろいろな技に応用できます。呼吸投はてんびん投を行いましたが、これはかかり稽古にしました。


大人クラス(第二部)
CIMG2689.jpg
参加者:吉村、徳本、中澤、北山、伊従、山口、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、半身半立横面打一教、半身半立横面打二教、横面打三教、横面打四教、横面打小手返し、横面打内回転投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、返し突、後突、正面打ち込み、面打下段返し)、座技呼吸法
*第二部では、横面打の基本技を半身半立で行いました。三教、四教はあまりやっていなかったので、立ち技で稽古しました。横面打からの小手返しは捌きがいくつかありますが、一教運動の手を使ってできる技を稽古しました。回転投の捌きはみんなでかかり稽古にして投げ合ってもらいました。
スポンサーサイト



  1. 2012/11/24(土) 23:18:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/511-2692a158
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)