
参加者:もとき、きょうすけ、とものぶ、ゆうた、ひな、みさと、みほ、ゆら、まさなお
指導補助:大
内容:審査、正面打一教、前の両手投げ、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*今日の参加者のうち、6名は土曜日に来られないので、本日審査を行いました。初めて受験する子どもたちが半数でしたので、緊張している様子が見られました。それでも、他の子どもたちのサポートもあって、無事審査を受けることができました。審査終了後、少しだけ稽古を行いました。杖では、13の杖が上手くできなかったので、それも復習しました。土曜日に受験する子もいるので、真剣に行っていました。
大人クラス

参加者:吉村、二俣、中澤、北山、山口、伊従、藤崎、中原、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、バランス運動、模擬審査、相半身片手取四方投、逆半身片手取四方投、逆半身片手取入身投、正面打入身投、正面打三教、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四股立)、杖の素振り(突の部)
*橋本本部での稽古は今日が最後です。模擬審査を行った後に、まだ不安な技をピックアップして稽古しました。技を覚える時は頭で考えて行っていますが、何度も繰り返し稽古することで、身体が覚えていきます。技の習得に近道はないと思いますが、とにかく回数稽古することだと思います。身体で覚えていることは自然に出てきます。そうなるまでは、ひたすら繰り返しの稽古なので、少し時間をかけて稽古しました。次回は審査です。がんばってください。
スポンサーサイト